久しぶりの木工教室でした。
前回の様子です。
前回は天板の接ぎ合わせをしました。今回は背板も接ぎ合わせました。
薄板の断面、厚さ6mmの接ぎ面に木工用ボンドを塗って端金(はたがね)で締め上げました。平面度に歪みがあったのでクランプで締め付けました。
ボンドが乾くまで、天板の素地調整をしました。鉋(かんな)で表面を平らにし、180番のサンドペーパーをかけ、水引き(水で濡らして繊維を毛羽立たせる)をしてから、240番のサンドペーパーで仕上げました。
久しぶりの木工教室でした。
前回の様子です。
前回は天板の接ぎ合わせをしました。今回は背板も接ぎ合わせました。
薄板の断面、厚さ6mmの接ぎ面に木工用ボンドを塗って端金(はたがね)で締め上げました。平面度に歪みがあったのでクランプで締め付けました。
ボンドが乾くまで、天板の素地調整をしました。鉋(かんな)で表面を平らにし、180番のサンドペーパーをかけ、水引き(水で濡らして繊維を毛羽立たせる)をしてから、240番のサンドペーパーで仕上げました。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント