2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

検索できるってすごい!~本の電子化「自炊」のメリット

自宅のリアル本棚を処分し、そのほとんどをPDFファイルに電子化してしまいました。
→「本棚を捨ててこれからはevernote, kindle, 図書館を活用します!

先日、電子化した本をiPhoneに入れて持ち歩いてて良かったな~と思ったことがありました。

それは、本の中身を検索できることです!

例えば、ミシュランガイド。

ミシュランガイドの中でも「ボンヌ・プティット・ターブル東京-ちょっと気になる東京のフレンチ」は、おいしくてお得なフレンチやビストロが満載で、愛用しております。

しかしこの「ボンヌ~」、店がたくさん載ってるのは良いのですが、何しろ357ページもあるので、紙の本のままだと、場所や料理内容などの目的に沿って絞り込むのがすごく大変です。

ところが、電子化したPDFファイルだとテキスト情報も含むので、本の内容について全文検索することが可能になるのです!

これはすごく便利です!

例えば、先日、お友達と都内でランチすることになりました。

それでランチのお店を上記「ボンヌ~」から探したのです。

↓evernoteに保存した「ボンヌ~」。

image

お友達から、「肉料理、コスパ良く、東京駅から短時間で」とのリクエストを受けていたので、まず、「肉料理」で全文検索しました。結果は22件でした。

image

まあ、ぶっちゃけ言えば、フレンチは肉料理が主体なので、検索語として適切かどうか、今回の場合は微妙でしたが。

それでも、「肉料理のバリエーションが豊富」、「伝統的な肉料理を得意とし」、「肉料理が充実」、などの文言にヒットしました。

この中から、待ち合わせ場所に近く、ランチ営業している店を探しました。そう、夜だけ営業の店って意外に多くてがっかりするんです。

この中からじっくり検討して、「キュル・ド・サック」に決めてランチしました。
→「日本橋~丸の内散歩

image
image

すごくおいしかったです!

本を裁断して電子化することを「自炊(じすい)」と言いますが、自分でやると裁断機とかスキャナーとか設備投資が必要になるので、私は自炊屋さんにまとめて外注しました。
→「Evernoteとkindleの連携で本の電子化を進める!

今や、本棚を持っていないのに、本は全て電子化して持ち歩き、必要な時すぐに内容を見たり検索したりできるようになりました!

こんないいことってありません!!

「ミシュランガイド ボンヌ・プティット・ターブル東京」

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次