2018年– date –
-
食材の在庫管理方法と収納
新居では、食材の管理をきちんとしていきたいと思ってがんばってます。まず、食材管理のあるべき姿とはこういうものだと考えています:賞味期限の切れていない新鮮な食材だけがある余分な在庫がないよく使う食材の在庫が切れていない これまでは、いろんな... -
キッチンのスポンジ&石けん置き
キッチンにて、スポンジと石けんを両方置けて水切りができるシンプルなトレーを買いました。透明なアクリル板に溝があるだけのシンプルな作りです。キャンドゥで買いました。お気に入りのシャボン玉石けんと、スコッチブライトの定番スポンジが置けて便利... -
横浜元町珈琲の豆
石川町に用事があったついでに、隣の山手駅そばの横浜元町珈琲に行きました。先月、お友達にもらった、小倉のあつみ珈琲のエチオピア イルガチェフェ の味が忘れられなくて、スペシャルティコーヒーを探しているところなんです。残りわずかなイルガチェフ... -
えんどう豆ご飯
らでぃっしゅぼーや のカタログ「元気くん」で頼んでいた、うすいえんどう豆が届いたので、早速えんどう豆ご飯を炊きました。えんどう豆をサヤから外す作業は、息子がやってくれました。飯を炊くときには、余った筍も入れて炊きました。お豆のホクホク感と... -
春の鎌倉散歩
コーヒー豆を買いに、鎌倉へ行きました。カフェ ヴィヴモン・ディモンシュに直行しました。エスプレッソとパフェ・ディモンシュを頼み、持ち帰りの豆、グァテマラ COE 2017 #16 エル・セントロ ゲイシャ ハニー を100グラムだけ頼みました。そ... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.4.9
先週の野菜です。たまねぎ、 じゃがいも、 長芋、 大根、 キャベツ、 ほうれん草、 チンゲン菜、 長ねぎ、 きゅうり、 まいたけらでぃっしゅぼーやで筍を頼んでいたので、届いたらすぐ水煮して水どめしておきました。→「筍もどし」長芋は細かく刻んでサラ... -
冷蔵庫の自動製氷機の修理
15年以上愛用している冷蔵庫です。1年くらい前から、製氷機の調子が悪くなりました。自動で製氷してくれなくなったのです。すごく不便でした。先日やっと修理してもらいました。そしたら、ガンガン製氷しだして、氷の引き出しが一晩で満杯になりました。夏... -
スペシャルティコーヒーロースター
最近、見つけた自家焙煎のお店です。雰囲気がよくて、気さくに試飲させてくれるし、いろいろ教えてもらえるのですごくよい店です。豆がぜんぶ深煎りだったってことを除けば…。浅煎りのフルーティーな味わいの豆が好きなんですけどね…。でも、スペシャルテ... -
廃材再利用のマグネット書類スタンド
先日ノマドラダーミラーを買った際に、緩衝材を再利用して書類スタンドを作りました。コの字型の木材で、きっちりと作られていました。ダイソーで幅3cmのマグネットシートを貼り付けて冷蔵庫に取り付けました。ハガキ、らでぃっしゅぼーやのカタログ、IH圧... -
キッチン扉の収納DIY
新居のキッチンのシンク下の扉に収納を取り付けました。コマンドフック(跡を残さずはがせるもの)に、セリアで買ったワイヤー収納を組み合わせました。乾物系の袋物をたくさん収納できます。扉を開けた時にサッと取り出せるから便利です(^^) 励みになりま...