2011年– date –
-
ホシノ+フォルサワー種 バゲット
この前焼いたパンです。 粉は『トラディショナル』90%, フォルサワー種を10%, 酵母はホシノ丹沢フランスパン酵母を使いました。給水は70%くらいでした。 初めてフォルサワー種を使いました。ライ麦粉に酸味が加わった、すごくよい香りがします。これを加え... -
STAUB ラウンドスタッカブルディッシュの使いみち
ストウブのラウンドスタッカブルディッシュ 20cm を使って、朝食のハムを焼いてみました。 ガス火にかけて、薄く油をひいて数分おき、十分に熱くなったら、ハムを焼きます。 じゅうじゅうとおいしそうな音をたててあっという間によい焼き色がつきました。 ... -
チョコとプルーンのビスコッティ ほか
なかしま しほ さんの『まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本』から、昨日は、 チョコとプルーンのビスコッティ コーヒーとピーカンナッツのビスコッティ を作りました。 チョコとプルーンのビスコッティは、プルーンのねっちりした... -
STAUB ストウブ ラウンドスタッカブルディッシュ
オーブン料理に段々と親しんでくると、使い勝手のよいオーブンウェアが欲しくなってきます。 すでにいーろいろ持っているのですが、次のような条件で何か良いものはないか?と探していました。 ・直火でソテーできる ・鋳鉄製 ・丈夫な作りで、直火に長く... -
ビスコッティ いろいろ
なかしま しほ さんの『まいにちた食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本』から、先日は、 バニラとスライスアーモンドのビスコッティ 抹茶とくるみのビスコッティ ほうじ茶と甘納豆のビスコッティ を作りました。 最初、バニラとスライスアー... -
ホシノ ベーグル
ホシノ丹沢フランスパン酵母でベーグルを焼きました。 粉は1CWを使いました。 子供のお弁当に持たせるので、お弁当箱に収まるように小判型に整形しました。 さらに、幼児にも食べやすいように、二次発酵までおこない、軽さを出しました。ケトリングの時に... -
ミーレMieleオーブンを使いこなす“技”
気温が下がってきたので、オーブンをつけやすくなりました。 と言っても、真夏でもガンガンに使ってましたけどf^_^;) この前のお料理当番のとき、オーブンを使っておかずを一気に3種類作ってみました。 まず、かぼちゃと鶏ひき肉のあんかけ煮です。ル・ク... -
レーズン山食のコツ
久々にレーズン山食を焼きました。 粉は1CW, 酵母は耐糖性インスタントドライイーストを使いました。 高さが出てまずまずの出来でした。 私なりにレーズン山食のコツを考えてみました。 1. レーズンはぬるま湯でほどよく戻す 2. 耐糖性イーストを使い、発... -
できたてワッフルの朝食
休日の朝、ランニングをすませてシャワーを浴びたら、ワッフルを焼きます。最近の習慣(^ ^) アメリカンタイプのワッフル生地はヨーグルト入りでしっとりしています。生地は前夜に作って冷蔵庫に入れておくのですが、私はホシノも加えて軽さを出します。 生... -
衣替え
最近、一気に気温が下がってきて秋らしくなってきたので、衣替えをしました。 9月28日から10月2日まで4連休だったので、その中でのんびりやりました。 ウチでは、ウォークインクローゼットにキャスター付きのエレクターシェルフを入れていて、ここにオフシ...