2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

書類やプリントを散らかさない仕組み

ウチのダイニングルームです。何もないように見えますが、矢印の部分にご注目下さい・・・

BlogPaint

実は、この部分には、学校や学童クラブなどからもらってきたプリントが貼ってあります。プリントだけでなく、時間割や会社のカレンダーやシフト表も、裏にマグネットシートをつけて貼っています。ちなみに、白いマグネットボードは、IKEAのSPONTANシリーズのものです。

DSC_3551

プリントは毎日大量に押し寄せてきます。しかしウチでは絶対に散らかしたりなくしたりしません!!

まず、大事なプリントや書類は、iPhoneでevernote(エバーノート)のドキュメントカメラ機能を使ってスキャンし、小学校や学童などのタグをつけて保存します。これで、外出先から、iPhoneで参照できるし、最悪、現物を無くしてしまっても困ることはありません。

DSC_3553

そして、スキャンした紙は、重要なものだけ、ざっくりと「マンション」「小学校」「学童」「習い事」に分類し、マグネットクリップに留めます。紙があるとすぐさま参照できるので、こうやって一番便利な場所に、誰もが見られるようにおいておくのは便利です。

DSC_3552

スキャンしたらもういらないや、という重要度の低い書類や、遠足後の「遠足のお知らせ」のような期限が切れた書類は、即刻、マルチカウンターの中の、紙ゴミ置き場に捨てます。個人情報が含まれている場合は、隣のシュレッダーにかけます。

BlogPaint

紙ゴミがたまったら、下の段に、紙袋が数枚ためてあるので、1枚取って紙ゴミを入れてヒモをかけて捨てます。

DSC_3555

このように、ウチに来た紙類はすべて、このダイニングのマルチカウンター周辺でスキャンされ、分類され、参照され、捨てられていきます。だから散らかったり、紛失したりのトラブルがありません。

Evernoteでスキャンすれば、いつでも参照できます。これってすごい安心感です。そのおかげで、プリントや書類をどんどん捨てられて快感です。マグネットボードには「今」必要な、本当に大事な書類だけが集まり、無駄がありません!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次