食生活– category –
-
最近の食生活
静岡に来てからは、寮で自炊しています。 IHコンロと電子レンジしかないので、簡単なものしか作りません。 豚ばら肉、厚揚げ、卵、削り節、キャベツ、小松菜、えのき、人参 でチャンプルーを作ったり。 低糖質パスタ「ポポロスパ・カーボフ」で、パスタを... -
新しいエコバッグを試す
手ぶらでの外出や、出張時の荷物の軽量化を図り、持ち物の見直しを始めました。 これまで使っていたエコバッグは、会社の同僚にもらったもので、ミッキーマウスの絵がびっしりと描かれているハデハデなナイロンバッグでした。簡単にたためて、内側のポケッ... -
Flair エスプレッソマシン 大活躍!
エアロプレスを、静岡に持って行ってしまったので、横浜の自宅には、コーヒーを淹れる器具がありませんが、Flair 手動式エスプレッソマシンが大活躍しています。 自宅のコーヒー豆のグラインダーは、Mazzer mini electric というもので、エスプレッソ用に... -
25年ぶりに買った腕時計
TOEIC試験のために、腕時計を買いました。以前時計を買ったのは、大学生の時ですから、およそ25年ぶりとなります。最後に買った時計は、スイス製のオートマチックでしたので、その後ずっと使っていましたが、iPhoneを使うようになってからは、全然使わなく... -
モバイルSuicaで東海道新幹線に乗る
このところ、静岡県への出張が多いため、新幹線によく乗るようになりました。これまでは、いちいち券売機に並んでチケットを購入していましたが、iPhoneアプリで発券し、モバイルSuicaで改札を通れると知ってからはそうしています。私が利用しているサービ... -
年明けのヒヤシンス
連休のため、静岡から横浜の家へ帰宅しました。 ヒヤシンスの芽がさらに育っていました。 ↓12月半ば頃の様子 つぼみをのぞかせているものもありました。 フラペチーノの空き容器やエスプレッソカップで育てているヒヤシンスの方も調子が良い感じです。 こ... -
NETFLIXで観られるスペイン語のおすすめコンテンツ
NETFLIX で、スペイン語で制作された番組をご紹介します。 ペーパーハウス(La Casa De Papel) 造幣局を占拠した強盗たちの話です。俳優たちがすごく魅力的だし、ストーリーもハラハラドキドキでやめられなくなりました。スペイン語の勉強にもなりました... -
eSIMの活用
先日より、また静岡出張に来ました。ノートPC, iPad, iPhoneを持ってきました。 それでインターネット環境なのですが、前回、夏に出張したときには、ポケットWi-fiを契約しましたが、今回は、インターネット共有にてノートPCとiPadをiPhoneに接続しました... -
2020年の振り返り
今年もあと少しで終わりです。念頭に掲げていた抱負を振り返りたいと思います。 福井県と三重県を旅行して全県制覇するコーヒーと(最近飲み始めた)ウィスキーをいろいろ試す糖質制限生活をさらに進める自宅でじっくりと考えたり勉強したりする時間を増や... -
2020年・今年食べておいしかったものベスト10
料理人ゆえに、今年食べておいしかったものランキングというのをします。 第10位:手作りの低糖質スイーツ コロナ引きこもり中に余裕があったので、オリジナルのレシピ開発をしました。どれもおいしく作れて大満足でした。 低糖質ヨーグルトムース 低糖質...