食生活– category –
-
ヒヤシンスが咲き始めました
前回の様子はこちら その後、つぼみが大きく膨らみまして。 順調に育っており、先日、箱根に行って帰ってきたら、最初のヒヤシンスが既に花を咲かせていました。薄いピンクの花でした。 最初、色も薄いし花もまばらだし、何だかなあと思っていたら。 色が... -
最近の食生活 2022.2.1
先日、勤務先(箱根)が閑散期を迎えたため、まとまった連休が取れました。 さー作るぞー。まずは、手作りドレッシングを合わせて、容器2本分を満タンにしました。このドレッシングは、亜麻仁油、千鳥酢、ゲランド塩、自家製の塩麹と塩ライム が贅沢に入っ... -
ニコライ堂・湯島聖堂・神田明神 ほか 神田まとめ
先日、神田の「いせ源」にあんこう鍋を食べに行ったのですが。 近くに色々見所があったのでご紹介します。 「ニコライ堂」 ロシア正教の教会堂です。ただ、コロナ対策にて、当面は聖堂拝観できないようでしたので、外観だけ眺めました。 「湯島聖堂」 徳川... -
芽が伸びてきたヒヤシンス
前回の様子です。 ヒヤシンスは芽が長く伸び、そのうちの2つからは花のつぼみがのぞくようになりました。 すごく素敵な眺めで、堪能しております。 ちなみに、ヒヤシンスの花器はスウェーデンのKlong のAng Vase というものを使っています。普通、ヒヤシン... -
御殿場野菜の食生活17
JAファーマーズ御殿場にて、野菜を買い込みました。 白菜、大根、紅芯大根、小松菜、パクチー、平茸、里芋、人参、菜花、南瓜 白菜、平茸、ネギ、豆腐、鶏手羽元、豚もも肉 で水炊きをしました。 近所のスーパーで大和芋を見つけたので、鶏つくねを作って... -
成田山参道 藤倉商店のかご製品
成田山を参拝した時のことです。 参道で自分好みのお店を見つけました。 竹細工/木工品/籐製品 の藤倉商店というお店です。 店頭の巨大たわしやひょうたんに目が釘付けになりました。 天井から吊されているかごも昔ながらの道具であったり。 かごバッグ... -
成田山詣で
年末年始の仕事のドタバタが落ち着いてようやく連休が取れたので、成田山に初詣に行きました。 参道がにぎやかで歩いているだけで楽しめました。 途中で、焼き芋屋さんがあってすごくおいしそうだったので買いました。 ねっとり甘くて絶品でした。 初めて... -
最近の食生活 2022.1.12
年末年始は仕事が忙しかったのですが、簡単料理で何とか乗り切れました。サニーレタス、パクチー、ミニトマト、鶏ハム でいつものサラダを作りました。玉ねぎ、ザーサイの茎、ロマネスコ、じゃがいも、鶏もも肉 でチキンフリカッセも作りました。茄子、玉... -
ヒヤシンスの芽吹き
今年もヒヤシンスが順調に育っています。 昨年12月半ばに発根させたヒヤシンス。 根がどのヒヤシンスも一様に育ち、芽も出てきました。 すごくうれしいです。 励みになります。 応援のクリックお願いします -
最近の食生活 2022.1.2
クリスマスケーキのデコレーションで余った、生クリーム、プラムソース、いちご、ブルーベリー を使ってムースを作りました。 ゼラチンをふやかして生クリームとプラムソースと混ぜて器に流し、上にいちごとブルーベリーをのせるだけの簡単おやつですが、...