本– category –
-
菜の花とトマトのパスタ
休日の昼食に、菜の花とトマトのパスタを食べました。 作ったのはうちのオットです。 菜の花+トマトは、家で作るパスタの中で最も人気のある組み合わせです。 レシピは「「アロマフレスカ」のパスタブック」を参考にしました。 苦みとうまみを含んだ青菜... -
ホシノ バゲット
ホシノ酵母で久しぶりにパンを焼きました。 ブログのお友達がおいしそうに焼いているのをみたり、パン学校の時のお友達のお薦めもあって、重い腰を上げました・・・。 いやー、ここ2年くらいずーっとイーストを使っていたので、酵母を変えるのってやっぱ抵... -
シフォンケーキ
先週、シフォンケーキを焼きました。 参考にした本は「シフォンケーキ-21のバリエーション」です。 生クリームと自家製いちごジャムをつけて食べました。とてもおいしかったです。 生クリームはコストコの「アンカー リアルデーリークリーム」をシュッと... -
ざっくりビスコッティ
最近、ビスコッティに少しはまっています。 写真のはココア生地で、中にはホワイトチョコ・オレンジピール・アーモンドがたっぷり入っています。 参考レシピは「ゆっくり発酵スコーンとざっくりビスコッティ」。 (以前、ゆっくり発酵スコーンの記事でもこ... -
「バゲットの技術」
この前、「バゲットの技術」という本を買いました。 この本は、有名店のバゲットの配合と工程を公開し、さらに外見と断面の写真まで載せています。本当のレシピかどうかは分からないですけど。 さっそくまねをして作ってみました。 いっぱいあるバゲットの... -
カンパーニュ
昨夜、久々にカンパーニュを焼きました。 以前使っていたオーブンは塊状の大きなパンを焼くのが苦手だったのであまりカンパーニュを焼かなくなっていました。新しいオーブンで焼くのは初めてです。 粉は「1CW」と製菓用薄力粉「ドルチェ」とライ麦粉、酵母... -
ゆっくり発酵スコーン
最近、何回か作ったのがこの「ゆっくり発酵スコーン」です。 スコーンってすごく好きだけど、面倒でほとんど作ったことがありませんでした。 ↓高橋先生の本の通り作ると、簡単なのにとてもおいしくできました。 準強力粉やイーストを使うと、味に深みが出... -
セーグル・ナチュラル
昨日、「初焼き」ということで、「セーグル・ナチュラル」を焼きました。 粉はゴールデンヨット55%, ライ麦粉45%、酵母はインスタントドライイースト+生イーストを使いました。 レシピはコム・シノワの「パンの教科書」を参考にしました。 ライ麦粉を水と... -
カンパーニュ
一昨日、カンパーニュを焼きました。 粉は「フランス」、酵母はインスタントドライイースト。レシピは高橋先生の「ゆっくり発酵 カンパーニュ」の「中級のカンパーニュ」を参考にしました。 食べてみると、外側はパリパリで中はふっくらしていてとてもおい... -
ワンデイレッスン
先日、「少しのイーストでゆっくり発酵パン」の著者、高橋雅子先生のワンデイレッスンに行きました。先生のお宅にお伺いし、たっぷり時間をかけて何種類ものパンのデモンストレーションを拝見しました。生徒は全部で5人で、自分たちも教えてもらいながらパ...