先日、空きビンをたくさんもらってきた話をしましたが。
引越しも終わって、その空きビンを少しずつ使うようになりました。
ひじき煮を作ってお弁当用に小分け冷凍し、残りを空きビンに入れました。ひじき煮の中に入っているのは、蕗、さつま揚げ、人参、椎茸の軸、レンズ豆です。薄口醤油と赤酒で味付けしました。
残った出汁も空きビンに入れました。これは、翌日ニラ玉汁にしました。
手作りマヨネーズも入れました。材料は、全卵1個、千鳥酢大さじ1, 塩胡椒、菜種油 1カップ(184g)。これをBRAUN のマルチクイックでガーッと混ぜるだけです。ちょっと残念なのは、びんの口にマルチクイックの先端が入りそうで入らなかったことです。マルチクイックの付属のカップで作ってびんに移し替えるのが少しだけ面倒でした。
ですがこんな風に、たっぷりとした容量のビン(約500ml)をたくさん持っていて、仕込んだものや余ったものを次々に入れていったら、理論上、ラップの出番はありません。容量がたっぷりあるので、フタに内容物が付着せず、洗う時も楽ちんです。
このようにして、ラップを極力使わないようにする暮らし、とても良い感じに過ごせています。これ以外にも、お酒の空きビンなどを食品以外にも使えないか考えているところです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント