いつの間にか、ラップをほとんど使わなくなっていました。
基本的には、フタ付きの保存容器やスタッシャーに食品を保存します。
保存容器にわざわざ入れるほどでもない位の少量の余った食材、例えば、刻んだネギやほんのお玉1杯くらいの出汁 などは、小鉢に入れてお皿でフタをします。
小鉢とお皿の大きさがピッタリ合うと嬉しくなるのでした。
もちろん、手作りの蜜蝋ラップも愛用しています。
そんなわけでラップの出番がほとんどなくなりました。
いつの間にか、ラップをほとんど使わなくなっていました。
基本的には、フタ付きの保存容器やスタッシャーに食品を保存します。
保存容器にわざわざ入れるほどでもない位の少量の余った食材、例えば、刻んだネギやほんのお玉1杯くらいの出汁 などは、小鉢に入れてお皿でフタをします。
小鉢とお皿の大きさがピッタリ合うと嬉しくなるのでした。
もちろん、手作りの蜜蝋ラップも愛用しています。
そんなわけでラップの出番がほとんどなくなりました。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント