もう普通に快適に暮らせているのですが、若干の片付けや微調整は続いています。
引越した当初に、とりあえずクローゼットやパントリーに押し込めたあまり使わないモノ、再度全部チェックして移動させました。
寝室ではない方のもうひとつの洋室のクローゼットはすっきりと片付きました。箱根の寮で使っていた洗面用具やキッチン道具は、万が一の長期出張に備えて大きなメッシュトートバッグにひとまとめにしました。
この洋室、現状使っていないので、不要物のメルカリ出品待機場になっていますが、今後は机を入れて書斎っぽくしてみようか検討しています。
キッチン奥のパントリーは、この通り、不要物を除去して、すべてのモノを取り出しやすいように並べました。資源ゴミの分別用の手提げは突っ張りポールに引っ掛けて、さらにポールはT字型に戻して重量物に耐えられるようにしました。
今後、収納兼作業台を入れ、スタンドミキサーをすぐに使えるように配置したいと思います。
天井の照明問題。
結局、前住人の残置物の蛍光灯シーリングライトを取り外して、引掛レセップキャップ+ボール電球 のシンプル仕様に替えました。天井がすっきりとしてすごく良くなりました。
後は、残置物(シーリングライトやボロボロの物干し竿)の排出、メルカリ出品、ゴキ対策、靴収納 などの諸問題を少しずつ片付けていきたいです。
コメント