2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

小抽き出し その19 摺り桟の加工 その2

久しぶりの木工教室でした。

前回の様子です。

今回は、抽き出し2段目の摺り桟のホゾ加工をしました。鋸(のこぎり)で切り込みを入れて鑿(のみ)で削り取りました。

IMG_4845

この摺り桟の上を2段目の抽き出しが乗ります。長年の使用を想定し、すり減ってきた場合、外して交換できるように、締結はしません。昔からの家具職人の取組みを踏襲しています。

IMG_4847

次に、左右の摺り桟を加工しました。左右の框組みにピッタリはまる板をパネルソーとスライドソーを使って切り出しました。

IMG_4850

抽き出し1段目と2段目の摺り桟とボンドで仮止めし、ビス留めしました。

IMG_4855
IMG_4857
IMG_4859
IMG_4863

このように、長年使用して、抽き出しとこすれ合ってすり減ってきた場合、摺り桟は簡単に取り外して交換できるようになっています。

IMG_4865

次回に続きます。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次