2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

クリップ式ぞうきんワイパー

「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読み、そこに書いてあった「掃除道具のマッピング」に取り組みました。

→「「家事の手間を9割減らせる家づくり」を読んで

「家事の手間を9割減らせる部屋づくり」

「掃除道具マッピング」とは、家中の手に取りやすい場所に目立たない形で掃除道具を配置することで、すぐに掃除に取りかかれるようにするのが目的です。

これまで、ウチでは、床掃除をする時に、掃除道具があちこちに散らばっていて手軽に掃除できる環境ではありませんでした。

そこで今回は、床掃除にすぐに取りかかれるようマッピングをしました。
→「家事動線の改善~掃除道具マッピング

その中で新しく取り入れた、クリップ式ぞうきんワイパーがすごく使いやすかったのでご紹介します!

「山崎産業 ぞうきんワイパー J-200」

DSC_7245

片側が大きなクリップになっており、濡らして絞ったぞうきんを挟み込み、反対側は青いレバーで固定するようになってます。

DSC_7248

ひとしきりぞうきんをかけたあとは、青いレバーを解除して、ぞうきんの反対側の面を出してまたレバーで固定できます。

DSC_7247

クリップとレバーがしっかりしているので、力をかけてもぞうきんがズレたりしません。

そのため、立ったままの楽な姿勢で思いっきりぞうきんがけができます。ぞうきんがすぐ真っ黒になるのでビックリして病みつきになります。

ぞうきんだけでなく家にある手持ちのボロ布も再利用できます。

料理をしている時、鍋で炊きものをしている間にサッとぞうきんがけしたりと、自然な形で床掃除ができるようになり、大変重宝しています。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。
    ワイパー、とても使いやすそうですね。どちらのものでしょうか?

  • yukaさん、こんにちは(^。^)
    コメントありがとうございます!
    山崎産業のぞうきんワイパー J-200 というもので、私は東急ハンズで買いました。
    Amazonにもので同じようなものが売られてます。

コメントする

目次