2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

【低温調理】ANOVA precision cooker で温度卵

今日は、温度卵(温泉卵)を作りました。

image

「温度卵」

【材料・ 4人分】

  • 卵Lサイズ 4個
  • 出汁 80ml
  • 薄口醤油 20ml
  • 味醂 20ml

【作り方】

  1. 半寸胴鍋に水とANOVAをセットして水温を71度にします。
  2. 卵を入れて15分加熱します。
  3. 卵を冷水に取り冷まします。
  4. 小鍋に味醂を入れて煮立たせたら、火を止めて出汁と薄口醤油を加えて氷水で冷やします。
  5. 器に卵を割り入れ、合わせ出汁をスプーン1杯かけます。

合わせ出汁は、出汁:薄口醤油:味醂 が 4:1:1のいわゆる四杯と呼ばれる配合です。

四杯は天つゆとして使われることが多いですね。ちょっと濃いめです。

ANOVA precision cookerでローストビーフだけでなく温泉卵も作れちゃいました。使った後はこんなにもコンパクトになります。それも好きなところです。

image

皆さんも是非!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんにちは!
    いつも楽しく読ませていただいています。
    ANOVA precision cooker、すごく良さそうですね~。
    叉焼(チャーシュー)もこれで作ると良いのでしょうか?
    レシピ本がないので、悩み中です。

  • kosekiさん、こんにちは!
    コメントくださり、ありがとうございます。
    ANOVA precision cooker, おすすめですよ。
    寝てる間にローストビーフができちゃいますから。
    お肉だけでなく、エビやイカもプリプリに仕上がります。
    叉焼はまだANOVAで作ったことがないですが、ANOVAのアプリから見られる投稿レシピを見ていると、叉焼的なものがちらほらありました。大体60℃1時間くらいで作っている方が多いようでした。
    私も今度試してみたいと思います^^

  • シトラスさん、
    ANOVAってアプリがインストールされているのですね!
    いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
    先日フランス料理教室の先生が、ローストビーフのお肉は和牛より、「ブラックアンガス」がいいと仰っていたので、スーパーでアンガスのお肉を見ると、ANOVAを早く買わなきゃと思うこの頃です。笑

  • kosekiさん、こんにちは^ ^
    厳密には、iPhoneにANOVAのアプリをインストールできます。
    iPhoneとANOVA はBluetooth で接続するので、iPhoneアプリから現在温度や残り時間をチェックしたり、温度やタイマーの設定ができます。
    ブラックアンガス、私もチェックしてみますね!

koseki へ返信する コメントをキャンセル

目次