時短掃除のまとめです。
「家のあるべき姿」、最低限クリアしたい指標のようなものを最初に決めました。
- 家具の上に埃が溜まっていない
- フローリングにゴミや埃が溜まっておらず、ザラザラ・ベタベタしていない
- シンク・洗面ボウル・ガスコンロがピカピカになっている
- 鏡が汚れていない
そしてその指標を満たす、一番簡単で根本的なやり方は何か考え、実行し、10年もの間ブラッシュアップしました。
その結果がこちらです。
この短くてシンプルで簡単なお掃除を1週間に1回やることで、このようにきれいな家を保っています。


強調したいのが、家事は主婦が一人で抱え込むものではありません。もっと簡単で、誰にでもできるものです。そういったオープンな考えをもって家族で家事を分かち合うことで、結局、家族皆が楽になることを知っていただきたいです。
さあ、3分だけでも手を動かして始めてみませんか?
★オマケ★
ダイソンDC62motorheadの威力・・・、とんでもなかったです。
上のリビング・ダイニングの写真で、キリムと絨毯だけを掃除しただけで、こんなに埃とゴミがとれました。
しょっちゅう掃除しているし、たいした面積もないのに、どうしてこんな(゚ロ゚;)
汚画像なので、見たい方だけクリックして下さい。

コメント
コメント一覧 (2件)
さすが、シトラスさんの家はいつもきれいにされていて、居心地がよさそうですね。
私は一人暮らしなので分担はできませんけど、せっかくのお休みの日が家事でほとんどつぶれる・・・というのも残念なので、そうじはちょこちょこ普段の日に、簡単に部分的にやるようにています。トイレそうじなんかも、1日の最後に使ったときにさっときれいにする・・・という習慣にしておくと、ラクですね。
華岡さん、こんにちは(^^)
コメントありがとうございます(^O^)
休日を楽しむために、平日のうちにちょこちょこ掃除をしておくって、すごく良いアイデアですよね!
私も平日に少しずつ進められるようにがんばろうと思います(^^)