最近、バゲットがうまく焼けません…_| ̄|○
少し前にホシノの丹沢フランスパン酵母に変えたことと、季節の変わり目ということもあり、何か条件が変わってしまったみたいです。
心機一転、粉をタイプERに替えてホシノの袋の裏に書いてある工程に忠実に作ってみることにしました。
元種は二倍量の水、27度で30時間
できたての元種を6%(袋の裏のレシピよりも少なめ)
給水は60%、22度の室温で12時間。
2次発酵は室温で45分くらいでした。
それで焼き上げたのがこの画像の通りです。
前よりは良くなったけど、クープ2本開きませんでした。
実は、オーブンの同じ位置のクープが毎回開かないような気がします。反対側の対角線を使って焼いてみようと思います。
あと、最近クープの本数を6本にしてますが多いかも…次回は5本で試してみようと思います。
焼きあがりは良好で、ピシピシッと美味しそうな音がしばらく聞こえていました(^ ^)
↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント