涼しくなってきたので、キッシュ作りを解禁しました。
パート(生地)はクイジナートのフードプロセッサーでガーッと作りました。
型は直径18cmのセルクルを使いました。
アパレイユにはブロッコリー、豚モモハム、パルミジャーノ・レッジャーノ、チーズを入れました。
余ったパートを直径7.5cmのセルクルに敷き込み、ミニキッシュを作りました。これ、我ながら超かわいかったです。
直径18cmのキッシュは会社の先輩のkyokoさんのお家へ子連れ訪問するときに持ち寄りのおかずとして持参しました。
kyoko邸では、2人のお子さんのうち、下の2歳のおちびちゃんが迎えてくれました。
お昼ごはんをごちそうになったのですが、おちびちゃんの食べっぷりの小気味よいこと!
ぱくぱくおいしそうに食べるので、ついついウチの5歳の息子に「見習ったら。」と冷たく言ってしまいました。
この日のお昼ごはんは、
さつまいものスープ
トマトとアボカドとグレープフルーツのサラダ
鶏手羽先のグリル
えびピラフ
でした。すごくおいしかったです!!
余談ですが、kyokoさんは最近キッチンリフォームなさいました。
そこへMieleの食洗機が堂々と設置されました。
白とベージュを基調としたシンプルなキッチンに、白いパネルの45cm幅のMiele食洗機をビルトインしてあります。
面材はキッチンのパネルと同じものがはめ込まれており、スッキリと統一されています。
食洗機だけでなく、ガスオーブンもビルトインされています。
kyokoさんによると、Miele食洗機はやはり非常に便利だとのこと。
そうですよね~と、意見が一致しました。
Miele食洗機のない生活なんて考えられない~と、背筋を(無駄に)寒くする私でした。
最近、外国のインテリア書、特にキッチンに関するものをよく読むのですが、どのキッチンも必ずといってよいほど大型の食洗機とオーブンがビルトインされています。
食洗機は、料理をしたときに鍋からキッチンツール、皿まで全部一気に洗えますし、オーブンがあれば鍋ごと入れておくだけですごくおいしい料理が簡単に作れます。
このような主婦の手間を大幅に減らす調理家電がもっと日本の家庭のキッチンにも普及すればよいのにと思います(少し古いですが、統計局の平成16年のデータだと食洗機の普及率は全国平均19.2%)。
そうしたら女性にももっと自由に使える時間ができるし、男性も気軽にキッチンに入って料理ができるのに・・・。
海外ではすでにそうなっているのに、日本では全然普及していないということは、もう少し、日本社会全体で、家事や生活についてのパラダイム転換が必要なのではないかと思います。
↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2件)
先日は遠いところありがとうございました!
キッシュとっても美味しかったです
兄のYもパクパク食べてましたし、オットは「売れるなー!!」と感心しておりました。
お土産にいただいたバームクーヘンもふわっとしていてとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
ホント食洗機なしの生活なんて考えられなくなってきました。
鍋やキッチンツールもまとめて洗えると節水にもなりそうですよね
それにしてもHくん、しっかりしてますね。びっくりしました。
是非また遊びにきてください
kyokoさん
先日は、お世話になりありがとうございました。
Hくんにも久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
また遊びに行きますね(^ ^)
おいしいお昼ごはんごちそうさまでした!