2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

週末の仕込み

らでぃっしゅぼーやの野菜

金曜日の夜、らでぃっしゅぼーやから宅配があり、そのほか、スーパーで買い足した野菜も含めて、全部並べてみました。ものすごい量です。
土曜日の午前中です。

▼野菜の箱に入っていたもの
ほうれん草 かぶ セロリ キャベツ 葉タマネギ 茶甘えのきだけ 長芋 アボカド ミニトマト グランドレモン

▼らでぃっしゅに別注したもの
雲仙こぶ高菜

▼スーパーで買い足したもの
小松菜 春菊 白菜 長ネギ サニーレタス

これを土曜日中にほとんど全部使って料理しました。
確かに、まとめて作るとしんどいけど、ボウルやざるなどの調理器具の使い回しができるので、まいにちちょこちょこやるより時短になっていると思います。
何より、平日の夜は作りおきを温めるだけでいいから本当に楽できます。

<つかいみち>
ほうれん草と小松菜→おひたし
かぶ→おでん
かぶ葉→三之助油揚げとさっと煮
セロリ、キャベツ→自家製ミンチと一緒にロールキャベツ
長芋→マルチクイックでつぶしてネギトロ丼(土曜のお昼)
セロリ、ミニトマト、サニーレタス→サラダ(土日の朝)
雲仙こぶ高菜、茶甘えのきだけ→にんじんや牛肉と肉野菜炒め
春菊、白菜、長ネギ→水炊きの野菜に(土日の夜)
グランドレモン→自家製ポン酢

こんな感じで、ガーッと料理しました。
すごく忙しかったです。本当に疲れました。

こんな風に休みの日に全部火を通すのもいいんですけど、下ごしらえをしておいて、食べるときに火を通すような料理も少しずつ取り入れていきたいと考えています。やっぱり、大変なので。

そんな気分になったのは、有元先生のこの本を読んだからです。
「1回作れば3度おいしい 作りおきレシピ」

「有元葉子のマリネがあれば」

両方とも、最初図書館で借りて読んだのですが、両方ともすごく気に入ったので買い直しました。作りおきだけど洗練されていて、何よりおいしそうだったからです。

早速、この本に載っていた「いかと鶏のピリピリソースマリネ」も土曜日に作ってみました。
平日の夜に火を通してできたてを食べるつもりです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ほんといつも思いますがスゴいですよ~
    私もシトラスさんを見習って・・・と思いますが、なかなかそこまでは出来ません
    下の子の育休明けからは自家製冷凍食品を作って、平日のメインは火を通すだけの状態にしてます。夫が急に出張とかで食べれなくなったりするので、冷凍の方が気が楽なんですよねー。
    でもやっぱりちょっと味は落ちますね
    作りおきレシピ、私もすごーく気になるので本読んでみようと思います

  • kyokoさん
    いつもお疲れさまです。
    私よりずっとkyokoさんのほうが大変だと思いますが、冷凍して食事をご用意なさっていたんですね。すごすぎる。本当に参考になります。
    例えばこの季節、イカがおいしいですけど、有元先生の本によれば、開いて酒と塩をふって冷蔵庫に入れておくだけで(マリネするといいます)、食べるときにはフライパンなどでサッと火を通すだけでおいしく食べられます。
    こんな感じですごく簡単なのにおいしくて、目から鱗のレシピばかり載っていましたよ

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次