2014年6月– date –
-
【超節約】手づくりレシートホルダー
レシートホルダーを作りました。 家計簿をつけるために、レシートを集めています。 これまでは、レシートはお財布の中に溜めてました。 ちなみにレシートは、空き時間にレシレコ(iPhone アプリ)で読み取り、CSVファイルにエクスポートしてます。 ところ... -
アーティチョーク料理
以前勤めていた職場の方から、自家栽培のアーティチョークをいただきました^^ ストウブで、塩とレモンを入れたお湯でゆで、外側の萼(がく)は根元の方をしごいて食べました。 中心の柔らかい部分は取り出し、にんにく、唐辛子、大根葉、ツナと合わせてパ... -
煮干しだしを取るときに便利なゆでざる見つけた!
毎日のおみそ汁作りで、ウチでは煮干しを使っているのですが・・・。 →「おみそ汁のだし、どうしてますか?」 出汁を取ったあと、煮干しを引き上げるのが面倒で困っていました。 そこで、あちこち探したら、すっごく便利な「ゆでざる」を見つけたので使っ... -
低糖質ワッフル【リエージュタイプ】
鳥越製粉のパンdeスマートのオーツブランミックスを使って、リエージュタイプの低糖質ワッフルを作りました^^ パンdeスマートとは・・・ →「『パンdeスマート』で低糖質パン作り」 1個あたりの糖質量が約2.73gと、すごく低糖質なのに、甘くて香ばしくてす... -
有機三州みりんを一升瓶で買う
愛用している、角谷文治郎商店の有機三州みりん、これまではらでぃっしゅぼーやで500mLの小さな瓶を頼んでいました。 しかし、私自身が日本料理の仕事に転職したことで、家でもみりんの使用量が増えたので、小さな瓶で買うのをやめて、一升瓶で買うことに... -
「お気に入り」や「ほしい物リスト」の意外な節約効果
転職してやりたい仕事を実現したからか、歳をとったからなのか分かりませんが、物欲、だいぶ減りました。 それでも、買おうかどうか迷ったりすることもたまにはあります。 ある時、私は、楽天市場の「お気に入り商品」やAmazonの「ほしい物リスト」に候補... -
開港記念日のお弁当
ひじき五目煮 絹さや 半熟卵 紅鮭塩焼き キャベツ ごぼうサラダ 海老酒旨煮 スナップエンドウ いなり寿司 さくらんぼ ひじき五目煮は、牛肉を入れて濃口醤油で味付けして、コクのある仕上がりとしました。 半熟卵は、天地をおとして糸で半分に切ると... -
梅仕事 まずは小梅から!
梅の実が市場に出回るようになりました。 8年前に作った小梅の梅干しが、残り少なくなってきたので、久々に作ることにしました。 →「梅干し 2006年版」 梅干しを作るときには小梅と決めています。 昔ながらの素朴な塩辛い梅干しが好きなのですが、小梅なら... -
もりもりカンパーニュ
カンパーニュを焼きました。 粉はタイプER 90%, ライ麦粉10%, 酵母はサフ ドライイースト青缶 0.5%, 給水は70%くらいでした。 夜に仕込み、室温で一晩発酵させ、2次発酵はワインセラーの中で抑えめにして焼き上げたら、よい感じに窯伸びしてすごくおいしそ... -
イースト発酵のふわふわワッフル
久しぶりにワッフルを焼きました。 イースト入れて発酵させたゆるい生地が特徴の、ブリュッセルタイプです。 サフの耐糖性インスタントドライイーストを1%入れ、2時間ほど室温で発酵させたあと、冷蔵庫で一晩寝かせてから焼きました。 ふわふわと軽いのに...