2011年– date –
-
ホシノ バゲット
この前焼いたパンです。 粉はメゾンカイザートラディショナル60%, グリストミル40%, 酵母はホシノぶどう酵母を使いました。 給水は70%くらいです。 1次発酵は野菜室で冷蔵発酵させました。 24時間後、ぬるま湯で湯煎して18℃くらいまで温度を上げてから成形... -
ホシノ クロワッサン
1年ぶりのクロワッサンです。 粉はメゾンカイザートラディショナル、酵母はホシノぶどう酵母を使いました。 失敗作です。2次発酵、27℃で2時間やった段階では、イーストならパンパンにふくれるところ、ホシノなので全然ふくらまなかったです。「まあいいか... -
さば寿司
おせちの時作ったしめさばが冷凍のまま残っていました。 オットがさば寿司にしてくれたので、この前の昼食に食べました。 オットによれば、まきすの上にラップを敷いて、しめさばと酢飯をのせて巻くだけだそうです。 鯖は元々スーパーで一匹丸ごとの状態で... -
かぼす酵母 クグロフ
この前焼いたパンです。 粉は1CW 100%, 酵母は自家製かぼす酵母を使いました。 レシピはル・コルドン・ブルーのブリオッシュをアレンジしました。 バターが多いレシピなので、材料を冷蔵庫で冷やして一気にミキシングし、こね上げ温度を15℃におさえました... -
Bluetooth ワイヤレスステレオヘッドセット レビュー 3機種
通勤や電車のお供に、Bluetooth ワイヤレスステレオヘッドセットを愛用しています。 電車に乗ると、有線イヤホンを使っている人が圧倒的に多いですが、一度ワイヤレスにしたら心地よすぎてもう二度と有線には戻れないのに・・・と内心思います。 ちなみに... -
かぼす酵母 バゲット
本日焼いたパンです。 粉は、グリストミル50%, メゾンカイザートラディショナル50%, 酵母は自家製かぼす酵母を使いました。 給水は70%位でした。 前回、カンパーニュを作ったときに、すごくよく窯伸びしたので、それならバゲットも焼いてみようと挑戦して... -
かぼす酵母 ゆずピール入りカンパーニュ
この前焼いたパンです。 粉はグリストミル50%, タイプER 40%, ライ麦粉10%で、酵母は自家製かぼす酵母を50%使いました。 自家製かぼす酵母、酵母液を作ったのは昨年の年末でした。 その時の記事はこちらです⇨http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake... -
ベーグル
この前焼いたベーグルです。 粉は1CW 100%, 酵母はサフ インスタントドライイーストです。 焼き色をつけ、風味をよくするために全脂粉乳を2%ほど加えました。 野菜室で24時間1次発酵させ、2次発酵は38℃で1時間30分ほどおこないました。 成形の時には小判型... -
マルチクイックで作る栗きんとん
今年のおせちには久々栗きんとんが登場しました。 おせちの記事はこちらです。→「おせち 2011年」 栗きんとん作りにはもちろん、ブラウンマルチクイックを使いました! マルチクイック、最近記事にしてませんが、健在です。 ちゃんと使ってますよ~ 笑) ... -
吊り戸棚の収納
ウチのキッチンでは、カウンター下の収納があまりなく、吊り戸棚の存在が重要です。 というのは、ミーレのオーブンや食洗機を入れた時に大きな引き出しを5つも抜いたからです。 そのときの様子→「新居のキッチン」 吊り戸棚は扉8枚ぶんもあって色々入れら...