2007年– date –
-
クラミック
昨日、「クラミック」を焼いた。本当は一斤型に入れて焼くんだけど、クグロフ型に入れて焼いた。微妙に「クグロフ」ではない。 クグロフは、キルシュ漬けのドライフルーツやアーモンドが入ったアルザス地方のパンで、クラミックはラム酒漬けのドライフルー... -
パン・オ・テ
一昨日焼いた「パン・オ・テ」。以前コルドンで作ったとき、ご近所さんにほとんど全部配ってしまい、じっくり味わえなかった。アールグレイを濃く煮出した液を水分として加えてあるので、良い香りがする。生地の中にも茶葉が入っている(茶葉は細かく挽い... -
バゲット(パート・フェルメンテ法)
今日、バゲットを焼いた。 レシピは「少しのイーストでゆっくり発酵パン」の「バゲット」を参考にした。safインスタントドライイーストを使用、粉は「はるゆたか」と石臼挽きの「春よ恋」。 本生地をキッチンエイドで軽く捏ね、オートリーズ。昨日のバゲッ... -
バゲット・ポーリッシュ
今日、バゲットを焼いた。 レシピは「少しのイーストでゆっくり発酵パン」の「バゲット・ポーリッシュ」を参考にした。safインスタントドライイーストを使用、粉は「はるゆたか」と「春よ恋」。春よ恋は石臼挽きタイプのものを使用した。 ポーリッシュ種を... -
デコール Decore
昨日のコルドン・ブルー パン基礎19回目の授業、最後に先週作成したデコールの組み立てをした。ボウルに貼り付けて焼成したパーツが剥がれず、無理に剥がそうとして割れるというトラブルがあったものの、なんとか組み上げることができた。 私が作ったのは... -
ピサラディエール Pissaladiere
昨日のコルドン・ブルー パン基礎19回目の授業、2番目に作ったのは「ピサラディエール」。これは、ニースで作られるパンだということだ。パート・ブリゼ(クッキー生地、ドライイースト入り)の上に炒めた玉ねぎ、アンチョビ、ブラックオリーブをのせただ... -
バゲット Baguettes
昨日のコルドン・ブルー パン基礎19回目の授業、最初に作ったのはバゲット。来週の修了試験で作るので、その練習だとのこと。クープを入れるのもかなり慣れてきたかな。 -
デコールの仕込み
本日のコルドン・ブルー パン基礎18回目の授業、余った時間でデコール(飾りパン)の仕込みをした。白とグレー、2色の生地を使い、各自デザインした飾りパンを作る。本日はなまの生地からパーツを切り抜き、乾燥焼きした。来週、乾燥焼きしたパーツを組み... -
クラミック Cramic
本日のコルドン・ブルー パン基礎18回目の授業、2番目に作ったのは「クラミック」。「ドライフルーツ入り手ごねブリオッシュ」のようなものだろう。フラザージュ(粉・バター・卵等を均等に混ぜ合わせる)の時、生地が非常にべとついて難儀した。焼き上が... -
バゲット Baguettes
本日のコルドン・ブルー パン基礎18回目の授業、最初に作ったのは「バゲット」。ポーリッシュ法で機械捏ねした生地を渡され、成形をおこなった。バゲットの成形はこれで8回目なので淡々と作業し、クープを入れた。 焼き上がったものを食べてみると、クラス...