大好きな横浜中華街
これまで何回行ったかわかりません。
初めてハマったのは就職してすぐのことでした。
なんで中華街が好きかというと、外国へ行ったかのような異次元空間に、電車で数駅で行けるからです。
当時難しい仕事をしてまして、中華街による気分転換効果がハンパなく…。本当に気に入ってました。
しかし2年後に愛媛への転勤になってしまい 泣
その時は中華街に気軽に行けなくなることが一番ショックでした 笑
その後数年は行けませんでした。
ようやく結婚出産により横浜に戻ってきて、今では子連れで行ったり一人でふらりと行ったり、ホント気軽に行ってます。
若い時は雑貨や調理器具や食材などの「モノ」に興味があったのですが…。
今は、料理そのものやお茶が好きでいろいろ楽しんでます。
さて、先日、息子と行った時は、テーマを決めていきました。
1. やさしい味のちょっといい台湾茶を探す
2. 化学調味料を使っていない自然な味わいの店を試す
まず、台湾茶の味見で関帝廟通りの「泰和商事」へ。ここは、試飲させてくれます。100g1800円の東頂烏龍茶を試飲しました。
やさしいお花の香りのする、少し甘みのある、すごく良いお茶でした。
一旦お店を出て、台湾茶の喫茶店「悟空茶荘」へ行きました。
こちらでも比較のために東頂烏龍茶をオーダー。おいしくいただきましたが、さっきの泰和商事のやつのほうがよりやさしい味だねってことになり、戻って買いました(^^)
サイドメニューの、杏仁豆腐。マンゴーソースがかかってました。
パイナップルケーキ。
余談ですが、お土産は華正楼の月餅と決めています。いろんな店の月餅を試したけど、ここが一番。中身は、塩くるみ黒ごまあんとココナッツあんを必ず選びます。
そして化学調味料を使っていなそうな店は、ネットで調べてあたりをつけた「海南飯店」。
オリジナルメニュー「骨付きバラ肉の黒豆煮込み」 2100円を頼みました。
そのほかには、ハーフサイズの炒飯と息子がチャーシュー麺。
骨付きバラ肉の黒豆煮込みは、あらかじめやわらか~く煮たバラ肉を青菜、ネギ、豆豉(とうち、発酵させた、八丁味噌のようなコクのある味わいの大豆)で炒めたようです。
お肉が柔らかくて豆豉のコクがすごくおいしかったです!
余談ですが、後日、自分でも豆豉炒め作っちゃいました 笑
豚肉、キャベツ、じゃがいも、宮内菜、ぶなしめじ、人参、蓮根が入ってます。
豆豉は、お湯で戻して柔らかくしてから入れるといいですね。豆豉、酒、薄口醤油、オイスターソースで味付けしました。
息子の頼んだチャーシュー麺は、スープがとにかくすっきり味でホッとする味でした。でも、写真撮り忘れました 泣
炒飯も塩だけのシンプル味で、細かく切ったチャーシューやネギや卵の味わいが楽しめました。
評判通りのやさしいお味でした。また食べに行こうっと!
外食に行くと、無意識に、既製品のパックや冷凍品を使ってなさそーな店とかメニューを探してしまう自分がいます 汗
いや安かったら冷凍品のチンで全然いいんですけどね。
ひと皿2000円とるんだったらそれなりに手をかけたものが食べたいですよ。
お家に帰ったら、東頂烏龍茶飲みました。やさしくておいしくて、やめられない止まらない状態になりました。
ちなみに、昔は中国茶の茶器セットなども揃えてハマっていましたが、とっくの昔に断捨離しました。
フツーに急須と湯飲みで飲んでます 笑
これからも、ぶらぶら中華街散歩を楽しみたいです(^^)
コメント