2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

小抽き出し その12 桟のホゾ加工

久しぶりの木工教室でした。
前回の様子

框組み(かまちぐみ)と桟(さん)のホゾの墨付けが終わったので、加工に入りました。
まず、ホゾ穴を角鑿(かくのみ)であけました。四角い穴をあっという間に開けられる角鑿は本当にすごいです。

IMG_3382
IMG_3383
IMG_3387

地板をはめる細長いくぼみは、トリマーを使って加工しました。

IMG_3388

このように、框組みにホゾ穴を加工出来ました。(この後、微調節も必要ですが。)

IMG_3390

桟のホゾも、鋸(のこぎり)を使って粗取りしました。これから鑿(のみ)で削っていきます。

IMG_3391

次回に続きます。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次