2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

【DIY】ダイニングテーブル その6 脚の仕上げと塗装

DIY 4日目です。

脚の仕上げをしました。
ベルトサンダーで大体の形を削り出したので、そこに鉋をかけました。
IMG_8688
IMG_8689
ところが、このメープルという木材はいつものアルダーなんかより相当堅くて苦労しました。
鉋をかけ始めるとすぐに腕の付け根の関節が外れそうになりました。元々ない筋肉を使いすぎて腕に力が入らなくなりました。
体は汗ばんで、ニットを脱いで半袖になるくらい暑くなりました。
IMG_8690
頑張った甲斐あって、すごくきれいに仕上がりました。
IMG_8691
角の部分の面取りもしました。「角面鉋」(かくめんがんな)というのを使って、角を削りました。
IMG_8696
IMG_8698
この面取りを、天板、脚、幕板 全てにやりました。
次に、塗装のための素地調整をしました。サンダーと紙やすりを使いました。目の粗いもの→細かいもの と、2段階でかけました。
IMG_8701
その上からオイルを塗りました。
IMG_8702
IMG_8703
オイルは後日もう一回塗る必要があります。
次回は、組立てと2回目の塗装をして、なんとしても完成させる予定です。

つづきはこちら
→「【DIY】ダイニングテーブル その7 完成編 組立てと仕上げ塗装

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次