DIY 2日目です。
幕板と天板を締結するためのボルト穴を加工しました。
幕板の天板側にはM6のボルト穴を開けました。
逆側からは18mmの穴を深さ35mmだけ開け、16mmのボルトの頭が途中まで入るようにしました。
そして幕板と脚のダミーを天板に仮置きして寸法をチェックしました。
穴にドリルをさして印を付け、オニメの位置決めをしました。
そこへ垂直治具を使い、オニメの穴を開けました。
ヘキサを使って天板にオニメを埋め込みました。
幕板を乗せてボルトを入れて締めました。これで天板と幕板の締結ができました。
すごく楽しくて、あっという間に時間が経ちました。
次回は、脚と幕板を締結する金具を幕板に埋め込み、脚の加工もする予定です。
つづきはこちら
→「【DIY】ダイニングテーブルその5 脚の加工」
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
コメント