食生活– category –
-
紅玉のアップサイドダウンケーキ
ストックしてある紅玉で、アップサイドダウンケーキを焼いた。 型にキャラメルを作って流し込み、薄切りの紅玉を並べる。 それに普通のパウンドケーキの生地を流し込んで焼き、ひっくり返すとこんな風になった。 紅玉が甘酸っぱくてとても美味しかった。意... -
梅干し 2007年版
今年も梅干しを作った。 何で自分で作るかというと、市販の梅干しには添加物がたくさん入っているものが多いからだ。自分で作れば原料は「梅、塩」だけですむ。 好みの梅干しは、酸っぱくて塩辛くて柔らかすぎないもの。小さめの粒がよい。(しかし、今年... -
油壺旅行
木曜・金曜と休みだったので旅行に行ってきた。近場の油壺で一泊。産後初めての旅行となった。 まず、横堀海岸というところで海水浴を。息子と一緒に海に入ったけど、固まるばかりであまり楽しそうでない様子。起きているときはいつも暴れている息子が、テ... -
N700系のぞみ
月曜日、またまた日帰りで愛媛へ。 いつも乗る、新横浜6:18発「のぞみ1号」がJR東海のN700系に替わった。それまではJR西日本の500系という車両だった。 でもパッと見既存の700系とあまり変わらない。乗ってみるとちょっと振動がましになったかな?と思った... -
出張
昨日、復帰後初めて出張した。日帰りで愛媛へ。朝5:27の電車で行って、帰ったら23:00だった。 疲れちゃうよー。やってられないねー。 家に帰ったらオットと子供が仲良く寝ていたのでホッとした。 -
あさりと水菜とそら豆のパスタ
土曜のお昼はたいていオットがパスタを作ってくれる。昨日のパスタは、「あさりと水菜とそら豆のパスタ」。この季節にしか作れない食材ばかり組み合わせている。レシピは、「NHKきょうの料理5月号」の植竹シェフのレシピを参考にした。 あさりのうまみが麺... -
けむらん亭について
先日のブログで、「共働き子育て三種の神器」が洗濯乾燥機・食洗機・食材宅配システムだと言いましたが、もう一つ加えたい便利な家電があります。 それは「けむらん亭」です! 「けむらん亭」は、自動制御で強制排気しながら両面焼きしてくれる魚焼器です... -
三崎港へ
今日、三崎港へ出かけた。京浜急行で終点の三崎口で降りてそこからバスに乗って行った。城ヶ島までぐるっと歩き、途中で食堂に入ってマグロ丼を食べた。すごく混んでいたけど、いい天気だからとても気持ちよかった。 うちの子とこんなに遠くまで出かけたの... -
いちごジャム 2007年版
昨日、毎年恒例のいちごジャムを作った。ジャムに使ういちごは、露地物の小粒のとちおとめが好みかな。今年はパンに合うように強めにとろみをつけて仕上げた。甘酸っぱくてすごくおいしかった。 ↓こんなに小粒なのは本当に一瞬しか出回らないと思う。小粒... -
おせち 2007年版
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今年のおせちは次の通り。 黒豆 田作り 伊達巻(買ってきたもの) かまぼこ(買ってきたもの) 数の子 海老のうま煮 煮しめ 今年は黒豆の仕上がりがすごく良かった。しわひとつ無くつやつや...