インテリア– category –
-
サンウェーブ タオルクリップ
家のキッチン、サンウェーブなんですが、タオルクリップというのをオプション購入してみました。 サンウェーブのキッチンには「パタパタくん」という、収納システムが付いていて、そこの蓋の部分に装着することができる専用のタオルクリップです。 お値段... -
ロジェール ガスコンロのお掃除
ロジェールのガスコンロ、五徳はこのようにパタンと立てておくこともできます(外すことも可能)。 するとあら不思議、フラットになってとーっても掃除しやすいんです。 軽い汚れであれば、使い古しのショップタオルで拭き取ります。 頑固な汚れは、「激落... -
ベッドのヘッドボードのその後
オットの手作りのヘッドボード、快適に使っています。 あれから、強度補強のため大きなL字金具を裏に足し、ランプが壊れたので新しく買い替えました。まんまるのティッシュケースはあまりのかわいさについつい衝動買いしてしまいました。 ランプは無地良品... -
ラップ類の整理箱
ジップロックやラップなどは、独り暮らしの頃から「流しの上」が定位置です。 でも、たくさんあると使っているうちにごちゃごちゃになってしまうんですよね。 そこで、珍しく工作してみました。 30cm×26cmと8cm×26cmの板を各2枚、近所のホームセンターで買... -
洗面所の収納
洗面所の引き出しの収納、いつもどうしているかというと。 洗面台に向かって左側に洗濯機が置いてあります。 なので、この左上の引き出しには洗濯用の洗剤などをしまっています。 引き出しの中には、重曹・クエン酸(粉末・水溶液)・洗濯洗剤・漂白剤をし... -
キッチンタイマーの壁付け
ウチでは料理の時、キッチンタイマーを頻繁に使います。 しかし、ガスコンロの前の壁はマグネットが使えず、少し離れた冷蔵庫にキッチンタイマーをくっつけて使っていてすごく不便でした。 そこで、マグネットがくっつくというシートを貼りました。 このシートは... -
お片づけ
家全体の不要品やゴミを少しずつ整理しているところです。 自分の部屋のクローゼット、スッキリしてきましたー。 床の上には、オークション発送待ちの段ボールや雑貨が山積みです。 もう少ししたらこちらもスッキリすると思います。 ところで、今度久々に自分だけ... -
不要品の処分
久々の更新となります。 子供のオムツが取れたり、自分の仕事の内容が若干変わったりして、家の中に使わないものがイロイロ出てきたので、その片づけをしていました。 慣れないながらもオークションやAmazonマーケットプレイスを利用して不要品や本をコツコツと... -
洗濯物入れ
洗濯物入れ、以前の住まいで使っていたものは今の住まいでは使い勝手が悪いです。 洗面所が狭い上に、ドアが内開きになっていて、洗濯物入れに当たるのです。 洗濯物入れも、毎日洗濯する現状からすると大きすぎます。 子供がいなかったときには週に2回しか洗濯し... -
ベッドのヘッドボード
某印のベッド、シンプルすぎてランプや電話を手元に置けなくて困っていました。 そこで、ボード部分に板を継ぎ足して置き場をつくることにしました。 考えたのは私で、作業はオットがやりました。 細長い板を2枚継ぎ合わせて、L字金具でベッドにガシッと取り付け...