2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

紙容器のリサイクルの徹底

普段から、排出物削減に取り組んでおり、紙類はリサイクルに出して燃えるごみに出さないように気をつけております。

紙類の中でも、一目で紙と分かるもの、例えば、紙箱、レシート、封筒 などは良いのですが、それ以外にも紙類としてリサイクルできるものはたくさんあります。

意外と盲点なのが紙容器です。例えば、コーヒーを飲んだ後の紙コップやチョコレートがべっとり付いたアイルクリーム容器は、どうすべきでしょうか。以前は、これらの汚れた紙は燃えるごみに捨てていましたが、洗って乾かせばリサイクルできると知ってからは、そうしています。

IMG_4612

卵の紙パックもリサイクルできると知ってからは、プラスチック容器入りの卵を買わなくなりました。紙パック入りの卵、これまでは高級なものしか紙パックに入っていない印象がありましたが、最近、少し安い値段で売られている紙パック卵を見つけてしまったのでそればっかり買っています。

ちなみに、紙類をリサイクルに出す際には、Amazonの紙袋にためておいてそれをそのまま出します。

IMG_4613

紙容器ももれなくリサイクルすることで、排出物削減に努めています。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • シトラスさん、こんにちは。紙ごみ、私も意識してリサイクルに出すようにしています。私の地元は生ゴミもプラも一緒なのですが、横浜に引っ越した際に細かく分類されていることに驚き、今ではきちんと分別しないと気持ちが悪いようになりました。カラスを呼びそうで風乾までできていないのですが、すごく興味があります。今年もブログ楽しみにしています♪

  • >>1
    satoko さん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    小田原は、横浜よりもさらに細かく、収集日も少ないので逆にやりがいがあります 汗笑。
    風乾は植物性のものだけだったら、今のところ虫もカラスも寄ってこないです。
    今年もよろしくお願いします。

コメントする

目次