最近の冷蔵庫内、こんな感じです。
・手作りの調味料(塩ライム、塩麹、穴子の「つめ」、ごまだれ)
・作り置きのおかず(シチュー、くらげの酢の物、南瓜の煮物、ローストビーフ)
・サラダスピナー
・冷茶入りやかん
毎日サラダを食べるので、サラダ野菜はサラダスピナーごと冷蔵庫にしまっています。年中定位置になっています。
冷茶入やかんは、平べったい特殊な形をしていて、2.5Lの大容量のものです。息子が冷茶をたくさん飲むので、こちらも年中入れっぱなしになっています。
保存容器は、野田琺瑯のホワイトシリーズラウンド型や、業務用のガストロノーム規格のアクリル容器や、ステンレスの容器を使っています。
ドアポケットには、調味料色々。
- 麻婆豆腐のもと
- アンチョビペースト
- 自家製ポン酢
- 自家製ドレッシング
- 鮎魚醤
- ナンプラー
- レモン果汁
などなど。できるだけ変わっていて、化学調味料不使用のものを試すようにしています。
そして、有塩バターと無塩バターはポンドサイズで常備しております。有塩バターは息子のトーストに、無塩バターはお料理やお菓子作りに使います。
気温も下がってきました。食欲の秋に料理を楽しみたいです。
コメント