2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

冷蔵庫に余裕で入るフラットなケトル

ウチでは年間を通して、息子が冷茶を飲みたがるのですが、これまではやかんでお茶を煮出して氷を入れて冷まし、やかんごと冷蔵庫にしまっていました。

なぜやかんごとしまっていたかというと、飲む量が多いから、冷水筒などに詰め替えるのがすごく面倒だったからです。

しかし、やかんの背が高いため、冷蔵庫の棚の間に収まらず、奥行きの浅い棚のところに手前に無理矢理しまっていたところ、落としてこぼしてしまったこともあり、なんとかしたいと思っていました。

フラットなケトルは商品としていくつかあるのは知っており、いろいろ調べてはいたのですが、ある商品は注ぎ口が激しく漏れるとか、ホーローが剥離するとか、持ち手が倒れて溶けたとか、評判がすごく悪く、買う気になれませんでした。かといってステンレス製はデザイン的に受け付けない(湯たんぽ?座布団?みたいな)ものが多く、ずっと悩んでいました。

しかし最近、ステンレス製でもデザインがすっきりとしたケトルをようやく見つけました。クックベッセルのイノックスケトル2.5Lというものです。

IMG_0844

持ち手がぱっかりと2つに分かれて、平らになり、高さがわずか10cmになります・・・!2.5Lとかなり大きなケトルなのに、高さが10cmしかないだなんて、本当に信じられないような話です。

IMG_0847

冷蔵庫の上段にも。

IMG_0849

中段にも。

IMG_0848

下段にも、余裕で収まります。

IMG_0846

持ち手の感じ、ふたの作り、注ぎ口の角度、どれも使いやすくて完璧です。永く愛用したいと思います。

ちなみに、中にどんなお茶を入れているかというと。

  • 凍頂烏龍茶、四季春、阿里山烏龍茶 などの台湾茶
  • 宇治の上林のかぶせ茶
  • 紅茶

などです。温度帯に気を遣い、特にかぶせ茶は低温でじっくりと抽出したりして、香り高く爽やかな味になるよう気をつけています。良いお茶を使うと、息子が「あー、これすごくおいしいね。」と反応するので、手抜きはしたくありません。少し濃いめに作って中に氷を直接入れて急冷してからしまいます。

以前使っていたものは1L位しか入らなかったけど、これは2L位余裕で入るから、まとめて作れてありがたいと思いました。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • yukaさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    後日記事にしたいと思います。お待ちください!

yuka へ返信する コメントをキャンセル

目次