2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

平成最後の日に益子陶器市へ行きました。

料理人の私ですが、長いGW中に2日間の連休がとれたので、栃木県益子町で開催されている益子陶器市に行ってきました。
妹がキッチンをリフォームして、器がたくさんほしいというのでそれに付き合いました。

交通手段は、「関東やきものライナー」を使いました。これは秋葉原と益子間を走る高速バスです。

IMG_6997

この関東やきものライナー、GW中は予約を受け付けず、何台もバスを出し、先着順にどんどん乗れるということだったので、始発の8時20分のバスを目指して7時過ぎに並んだら7時25分頃に最初のバスが来てそれにすぐ乗ることができました。

運賃は片道2100円ですが、2枚綴りの回数券が3700円とお得なのでそれを買いました。回数券はバス停のすぐそばのセブンイレブン 秋葉原センタープレイス店で売られていました。

そして益子に着いたら、街中陶器であふれかえっていました。夢中で見て回りました。

IMG_6965
IMG_6995

益子とは思えない、洗練された色彩感覚に驚いたり・・・。

IMG_6969

「水道水」「泥水」「毒」などと書かれたフリーカップにぐっときたり・・・。

IMG_6970

高さが10メートル近くもあるという巨大たぬきもどーんと。

IMG_6988

窯元あるあるなのが、陶器を埋め込んだ壁。これが好きなんですよねー!

IMG_6983
IMG_6985

妹は、手当たり次第買うのではなく、形や大きさ、用途などを考えて選んでおり、さすがでしたが、「佳乃や」で個展をしている出嶋正樹さんの器がすごく気に入ったみたいで、何点も買っていました。

すごく落ち着く「佳乃や」さん

IMG_6982

私は出嶋さんの恐竜のオブジェが気になって仕方がありませんでした。

IMG_6994

じーっと眺めて記憶に焼き付けました。(でも一晩たって、やっぱり連れて帰れば良かったと後悔してます。)

IMG_6993

登り窯も見学しました。

IMG_6971
IMG_6973

私も、直径27cmくらいの大皿が欲しいなと思って見て回っていたら、1枚気に入ったものが見つかったのでこれだけを買いました。益子らしい風合いが感じられる反面、薄く軽く繊細なつくりになっていたので気に入りました。

DSC_0610

でもいかんせん、滞在時間が6時間しかなかったので、あっという間に帰りの高速バスの時間になってしまい、悲痛な気持ちで帰路につきました。

また必ず再訪したいと思います。そして次回行くときは、絶対に泊まりがけでじっくり見て回ろうと固く決意しました。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次