2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

鉋(かんな)講習 その3 かつお節削り器の調整

木工教室では、かつお節削り器の調整をしました。

サンドペーパーで、台の表面を平らにしました。
IMG_3944
先週研いだ刃を付けたところ、刃の右側が斜めに飛び出す傾向にあったので、それを削るように研ぎ直しました。
IMG_3945
台の刃の部分以外の高さを下げるため、調整用の鉋で削りました。
IMG_3946
いよいよ刃を付けて調節しました。斜めに飛び出るクセが治り、刃を平行にキレイに出すことができました。
IMG_3947
本枯節を削ってみると、以前よりも軽い力でスムーズに削れるようになりました。周りの人たちも喜んでくれ、削りを食べてました。
IMG_3948
ついでに、教室の平鉋の調整もしました。
IMG_3949
こちらも、スムーズに削れるようになりました。
IMG_3950
以上で鉋講習は終わりました。すごく楽しく勉強になりました。
来週からは、枡の製作に入ります。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次