糖質制限を心がけています。これまで開発した低糖質レシピについてまとめました。
そもそも、糖質制限をするきっかけについて書いた記事はこちらです。是非ご一読を。
→「私がなぜ糖質制限するようになったのか」
糖質制限を初めていきなり10キロ痩せた時の記事です。(衝撃的な体重減少のトレンドグラフ付き)
ちなみに、5年経った今でも特に意識すること無く、この体重を維持しています。糖質制限はすばらしい。
→「ネットワーク体重計と糖質制限」

糖質制限すると、健康診断に確実に結果が出ることを実感した記事
→「健康診断のHbA1cに現れた糖質制限の結果」
糖質制限が世の中で一般的になったことに対する私見を記した記事
→「流行と進歩を読み違えないように」
以下に、私が開発した低糖質レシピをまとめます。
糖質制限食の基本として、タンパク質と脂分と食物繊維を豊富に含む野菜サラダを定義しました。
その際に鍵となるのが自家製ドレッシングです。ドレッシングは低糖質なのにまとまったカロリーがとれるので必須です。
→「【レシピ】自家製ドレッシングを楽しむ」
サラダの上にのせるタンパク質として、ローストビーフや鶏ハムなど、真空低温調理器を使い、冷菜として保存できるものを常備するようになりました。切ってのせるだけの簡単低糖質料理が実現します。
→「真空低温調理のローストビーフ」
→「【レシピ】電気IH圧力なべで作るほったらかしローストビーフ」
→「【レシピ】低温調理で作る鶏ハム」
最近、各社から糖質50%オフのパスタも発売されましたので、封印していたパスタも時折食べるようになりました。おすすめなのが、はごろものポポロスパ カーボフ。これ小麦粉のパスタに最も近く感じます。
甘党なので、お菓子作りも色々と工夫しています。
低糖質史上最速レシピです。まずはここから。
→「【低糖質レシピ】電子レンジでかんたんおから蒸しパン」
→「【レシピ】基本の低糖質豆乳プリン」
→「【レシピ】低糖質マドレーヌ」
→「【レシピ】低糖質チョコレートムース」
フルーツの中に、低糖質なものがちらほらあることに気づいたのは大発見でした。
→「【レシピ】低糖質アプリコットソース」
→「【レシピ】低糖質プラムソース」
砂糖なしのあんこが上手に作れたときは、思わずガッツポーズをしました。
→「【レシピ】低糖質粒あん」
砂糖なしでも、なんちゃってカラメルが作れます。
→「【レシピ】紅玉のカラメル煮・ラカント低糖質バージョン」
鳥越製粉の低糖質パン用粉「パンdeスマート オーツブランミックス」も、食感や作業性が強力粉にすごく良く似ているので、おいしいものがたくさん作れます。
→「【低糖質】パンdeスマート オーツブランミックスで作るスコーン」
→「低糖質ワッフル【リエージュタイプ】」
→「パンdeスマート【オーツブランミックス】で作る低糖質パン」
→「低糖質パン」
さらに、すごくおいしいレシピが載っている低糖質スイーツ本を発掘してからは、生活が激変しました。
「おいしく作れる低糖質スイーツ」
そのレシピをもとに作ったお菓子の数々が、私の糖質制限生活をより豊かに幸福にしてくれました。
→「低糖質ロールケーキ」
→「低糖質パウンドケーキ」
→「【絶品注意】低糖質フォンダンショコラ」
→「低糖質クッキー」
→「低糖質マドレーヌ」
→「低糖質アーモンドタルト」
→「低糖質ショートケーキ」
そして最近、ブログ友達からさらなる低糖質スイーツのアイデアをいただきました。それは具体的には、無糖練乳(通称エバミルク)を使ったアイスクリームのアイデアです。今後もレシピ開発を続けていきたいです。
この記事が、肥満、機能性低血糖症、糖尿病 に苦しんでいる全ての方の参考になることを願っています。
コメント