2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2017.5.29

先週は「10選プチ」でした。

サニーレタス、トマト、ブロッコリー、ほうれん草、まいたけ、チンゲン菜、玉ねぎ、にら、ズッキーニ、南瓜

まずは、ふりふりの新鮮なサニーレタス、トマト、ブロッコリー、生ハム でサラダを作りました。ブロッコリーはゆでるときには大きめにカットするのですが、盛りつけるとき、食べやすいように手で裂いて小さくしています。

DSC_6810

そして、チンゲン菜、玉ねぎ、人参、キャベツ、まいたけ、厚揚げ、卵、かつお削り でチャンプルーを作りました。

DSC_6813

卸売市場で手に入れた鰯とにらでつみれ汁を作りました。

DSC_6811

新鮮な鰯だったので、生姜も味付けも最小限にしました。ネギの代わりににらを使いました。すごくおいしかったです。

DSC_6812

ズッキーニは縦にスライスして、釣り鯵とソテーしました。味付けはシンプルに塩こしょうだけです。これがおいしくてはまりました。

image

今年初めての南瓜です。ほうれん草、玉ねぎ、ベーコン、バターで炒めました。

DSC_6820

「南瓜とほうれん草のベーコン炒め」

【材料・ 4人分】

  • 南瓜 1/4個(約250g)
  • ほうれん草 1束
  • 玉ねぎ 小1個(約100g)
  • ベーコン 4枚
  • バター 20g
  • 塩 約3~4g
  • 胡椒 少々

【作り方】

  1. 南瓜は厚さ4mmの一口大に切り、容器に入れて電子レンジで固めに加熱します。
  2. ほうれん草はよく洗い、3cmに切り、茎と葉にざっくりと分けておきます。
  3. 玉ねぎは半分に切って繊維方向に薄くスライスします。
  4. ベーコンは1cm角に切ります。
  5. フライパンを熱してバターを溶かし、ほうれん草の茎を炒め、半分火が通ったら葉を加えて炒め、しんなりしたらバットに取り出します。
  6. 再度フライパンを熱してオリーブオイルを加え、玉ねぎとバターを水分が無くなるまでよく炒めます。
  7. 南瓜を加えてサッと混ぜ合わせ、塩こしょうで味をつけて火を止め、ほうれん草を加えます。

ほうれん草もお浸しやごま和えにするだけでなく、卵料理に加えたり、こんな風に炒めものにしたりすると飽きなくていいですね。

ほうれん草などに含まれる青い色素「クロロフィル」は、長時間加熱すると、褐色の「フェオフィチン」、さらに「フェオフォルバイド」に変わってしまいます。上記のレシピはそれを避けるために加熱時間を最小限にするよう工夫しました。さらに、炒めた後バットなどに取り氷水を当てて急速に冷やすとずっと青いままなのでお試し下さい。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次