今週は、「7選プチ・卵10個付き」が来ました。
じゃがいも、レタス、ほうれん草、長ねぎ、ミニトマト、なす、いんげん豆
コストコの化学調味料無添加のベーコンブロックは、前夜に解凍しておきました。
いんげん豆と、薄くスライスしたじゃがいもはさっと塩ゆでしました。
なすは虎むきにして下揚げしました。
レタス、いんげん豆、ミニトマト、プロシュートでサラダにしました。
冷蔵庫に残っていたミルポワ(玉ねぎ、にんじん、セロリ)、にんにくとブロックベーコンのスライスを細かく刻んでじっくり炒めました。
ほうれん草も刻んでバター炒めしました。
ミルポワベーコン炒めの一部を取り出し、卵、ほうれん草バター炒め、スライスじゃがいも、塩胡椒 でスペイン風オムレツを作りました。
卵は7個入れました。
リバーライトの鉄のフライパンで焼きました。卵料理なのに全くくっつかず、上手にできました。6,7年使ってるフライパンで表面を適切にお手入れしているからだと思います(^^)
ミルポワベーコン炒めに、ピーマンとしいたけ、キャベツ、水、ローリエを加えてコトコト煮てミネストローネを作りました。
横浜に出て用事を済ませたついでに、デパートで「黒毛和牛の合挽き肉」を買ってきたので、なすのボロネーゼを作りました。
ひき肉を炒めて、先ほどのミネストローネをお玉で2杯、それとなす、トマトピューレを加えて煮込みました。
なすを下揚げすることと、あらかじめに詰めてあるトマトピューレを加えることで、いきなり濃厚なボロネーゼができあがりました(^^)
スペイン風オムレツにかけて食べたりしてもすごく合っておいしかったです。
ふだん、パスタの麺は食べないようにしてるのですが、こんな好みのソースならちょっとだけ茹でて合わせてみようかなと思いました。
今回は、全て洋風料理だったので、共通のミルポワを最初に用意しておくことで、時短になりました。
野菜も、長ねぎ以外は全て使い切れたので良かったです(^^)
ところで、会社の健康診断結果が返ってきました。
中性脂肪が30しかなくて引っかかりました。なぜか毎年です。
中性脂肪は、糖質と脂質をいっぱい食べると上がるそうです。
私は、糖質制限しているので、代わりに脂質を取るよう努めているつもりでした。
炒め物には油を多めに入れ、パンにはバターを分厚く切ってのせ、サラダにはドレッシングをたくさんかけているつもりでした。
けどやはり、家では揚げ物あんまりやらないし、肉ばっかりたくさんはとらないし、パンもあまり食べないので、油脂はそれほど取れてなかったのかもしれません。
もっともっと油脂を取る工夫をしたいと思いました。
コメント