ブログの読者のゆうこさんにリクエストをいただきました。
スパイスから合わせる本格的なインドカレーなのに、具材は日本の家庭によくあるもので作る、親しみやすいカレーです。
けれどスパイスを合わせるといっても何十種類も使ったりはしません!ほんの4種類、ローリエ、レッドペパー(赤唐辛子)、クミンシード、ターメリックだけ。(ガラムマサラはなくても全然OK)。インドカレーは実はすごくカンタンなのです。
就職した年からなので、もう15年以上、作り続けています。
スパイスを入れるのですごく香り豊かなのに、油はそれほど使わないため、さっぱりとしています。
香味野菜を使い、お肉も加え、トマトやスパイスも入れるのだから、複雑な旨味が出てすごくおいしいです。
なので、市販のルーや化学調味料はいりません。というか、この味を知ってしまったら、市販のルーには戻れません。
この優しく豊かな味をぜひ楽しんでいただきたいと思います。
【材料・4人分】
- オリーブオイル 大さじ2
- ローリエ 2枚
- レッドペパー 1本
- クミンシード 小さじ1
- ターメリック 小さじ1
- ガラムマサラ 小さじ1(なくても可)
- 玉ねぎ 中1個(約200g)
- ゲランドの塩 小さじ1.5~2
- 完熟トマト 中1個(約200g)
- しょうが ひとかけ(約15g)
- 鶏もも肉 1枚(約250g)
- 水 約400ml
- にんじん 1/2本(約70g)
- ピーマン 2個(約70g)
- じゃがいも 中2~3個(約150g)
【作り方】
- 玉ねぎは2つに切って繊維方向に薄くスライスする。
- トマトは湯むきして2cm程度の角切りにする。
- しょうがはすりおろす。
- 鶏もも肉、にんじん、ピーマン、じゃがいもは一口大に切る。
- 鍋にオリーブオイル、ローリエ、レッドペパー、クミンシード、玉ねぎを入れて最初は中火、後半は弱火で焦がさないように炒める(約10分、薄いきつね色になるまで)。
- 鶏もも肉を入れて肉の表面の色が変わるまで炒めたら、しょうが、トマト、にんじん、ピーマン、水、ターメリックを加えて煮込む(約5分)。
- じゃがいもを加えてさらに煮込む。
- じゃがいもに火が通ったら、お玉でじゃがいもを何個かつぶして混ぜ、とろみづけする。
- 火を止め、塩を加えて味を調節し、あれば最後にガラムマサラを加える。
野菜系材料。これにおろし生姜だけ。
鶏もも肉。
スパイスはこれだけです。作ってみると、カレーのあの味は、これらのスパイスに、炒めた玉ねぎ、トマト、しょうがが合わさってできたものだとお分かり頂けると思います。市販のものに頼らなくても誰でも簡単に作れるものなんです!
いざカレーを作ろうとしたら、息子が、「俺も手伝うよ。」と、脇鍋?を引き受けてくれました。ありがたかったです 笑。
玉ねぎ炒め完了の状態です。飴色までしなくて良いです。
しょうが、トマト、にんじん、ピーマン、水、ターメリックを加えたところです。一気にカレーらしくなりました。
じゃがいもを入れた状態です。
完成しました。
糖質を減らす場合、じゃがいもは抜きます。そうすると、スープカレーに近いサラサラした状態に仕上がります。
糖質を減らしたいけどどろっとしたカレーに仕上げたい場合には、水の量を減らし、加熱時間を増やして煮詰めるようにします。
けど、じゃがいも100gあたりの糖質量は約17gとそれほど多くはないので、私はあまり気にせず使ってます。そしてご飯抜きで食べることが多いです。
辛くしたい場合は、レッドペパーを増やしてください。
逆に辛くしたくない場合は、レッドペパーを減らすか、なしでも大丈夫です。
塩はゲランドなのでマイルドに仕上がります。なので、普通の食塩を使う場合は若干減らしたほうが良いかもしれません。
塩を加える場合は最初少なめに加えて後から微調節して下さいね!
ちなみに、カレーを作るときには、ストウブのピコ・ココットラウンド 24cm を使うことが多いです。
玉ねぎ炒めがすごく上手に、その後の煮込みもいい感じにできます(^^)
コメント
コメント一覧 (4件)
シトラス様
この度はリクエストに気持ちよくお応えいただきましてありがとうございます!
とてもわかりやすく明日にでも早速チャレンジする予定です。
意外だったのは、にんにくを使わないことと、スパイスがシンプルだったことです。
野菜や肉からも出汁がでますし、煮込みに向いている上質な鍋を使うのもポイントなのかもしれませんね!
かわいい息子さんも手伝ってくれて、家族の愛情たっぷりカレーですね!
本当に美味しそうです。
ありがとうございました♪
ゆうこさん、こんにちは(^^)
こちらこそ、リクエスト下さりありがとうございました。
トマトは完熟を使ってください。
にんにくは使わないです。すごく優しく香りのよいカレーです(^^)
はじめまして。先月から、読者になりました。
もし、よろしければ教えていただきたいのですが
写真のローリエが入っている保存ケース、メーカーはどちらのでしょうか? いろいろお店をみているのですが見つからないので、宜しくお願いします。
これからも、楽しみにしています。
Noelさん、初めまして(^^)
コメントありがとうございます!
ローリエを入れている容器は、IKEAのGRUNDTALシリーズの「小物入れ」です。3個で999円です。
底にマグネットが付いており、冷蔵庫などに付けられます。
最近では、そっくり同じものが百円ショップでも売られています。
しかしIKEAのやつは、ねじ回し式のフタが固くて開けにくいです。だからもう使ってません 泣
ご参考になれば幸いです(^^)