断捨離を進めているところです。
今回は、年賀状を出す習慣を断捨離すると決めました!
去年は、年賀状との付き合い方のルールを書きました。
→「年賀状の整理と収納~とにかくシンプルに!」
今年も同様に、自分からは出さず返信のみして、手書きのコメントがない方には返信しないという方針を貫きました。
そして受け取った年賀状を見ていたら、私の場合、つきあいの頻繁な方には逆にぜんぜん出してないってことに気づきました。
例えばお隣さんはすぐ隣に住んでいてよく顔をあわせるから、今更といった感じでお互い一度も出したことありません。
そして仲の良いお友達にはLINEであけおめスタンプを送り合います。
そして職場の上司の1人からも、ついに「年賀状やめよう宣言」が出されました。上司によると、板前という仕事上、元旦は全員出勤となり必ず顔をあわせるからいらないんじゃないかと。
「ただ、もし今後どちらかが転勤や転職などで職場が違ってしまったらまた送るけどね」、と言ってました。
私も大いに同感しました。
はっきり言って、年賀状はもう古い!
これだけSNSやブログが普及した今、わざわざ年賀状買ってきて、印刷して、十何年も会ってない人に何も挨拶言葉が見つからないのに無理矢理ひとことひねりだして、1人で気まずくなる…。
だから決めました。私は来年から年賀状を出しません。
その代わり、年末に挨拶状を送ります。本文はこういった感じにします。
仕事の都合上、年末年始は年賀状を書く時間を取るのが難しくなりました。都合により、今年の年賀状を最後にどなた様にも年賀状を欠礼させていただきたくお詫び申し上げます。今後の皆様のご健康をお祈り申し上げております。
正直言って、私なんかより皆忙しいと思うので、言い訳になってないと思うのですが、なんとか嫌な思いをせずにわかって頂きたいと思うのです。
そしてブログのアドレスやLINEのIDなども添えようと思います。
そうなると、芋づる式にいらなくなってくるのはプリンタです。次回は、プリンタについて考察しようと思います。
大きくて重たくてよく詰まって維持費もハンパないプリンタ。
コメント