小麦粉が主成分のワッフルを焼きました。
【材料・8個分】
- 強力粉 90g (50%)
- 薄力粉 90g (50%)
- 塩 2g (1%)
- 全卵1個 60g (33%)
- 水 40g (22%)
- 砂糖 18g (10%)
- バター 72g (40%)
- ドライイースト 1.8g (1%)
- あられ糖 約18g (10%)
【作り方】
- 43℃の湯せんのお湯を用意する
- ドライイーストに0.3gの砂糖と15mlの湯せん(分量内)のお湯を加えて7分湯せんする
- 泡立て器で混ぜ、さらに7分湯せんする
- ボウルに卵、水、砂糖、イースト液を加えて泡立て器でよく混ぜる
- 強力粉と塩をふるい入れ、泡立て器でさらに混ぜる
- 室温に戻したバターを別のボウルで泡立て、生地に加えてよく混ぜる
- 泡立て器を抜き、薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜる
- 18℃の環境(ワインセラーや室温など)で6~7時間発酵させる
- ボウルから生地を取り出し、8等分(1個約45g)に分割し、あられ糖を5,6粒を包み込むようにして丸める
- 室温で30分仕上げ発酵し、ワッフルベーカーで3分焼く
ドライイーストはサフの青缶を使ってます。青缶は予備発酵が必要なのです。
予備発酵が不要なインスタントドライイースト(サフの赤など)を使う場合は、イーストの量を半分に減らしてください。
18℃の環境を用意するのが難しい場合の説明をします。
室温が18℃より高い場合、室温に1~2時間出してから野菜室に入れます。18℃より低い場合は、発酵時間を1~2時間延長します。
イーストの量が少ないので発酵が遅い分、ピークを捕まえやすいと思います。
外側はガリッとしているのに中はふわふわ。時折、半分溶けたあられ糖がじゃりっとして絶品でした!
ちなみに、低糖質なリエージュワッフルのレシピもあります(^^)こちらもなかなかイケますよ。
→「低糖質ワッフル【リエージュタイプ】」
コメント