2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

フルーツパウンドケーキとカンパーニュ

久しぶりにゆったりとした気分で、フルーツパウンドケーキとカンパーニュを焼きました。

DSC_4431

パウンドケーキに入れたドライフルーツは、コストコのドライクランベリーと、自家製の夏みかんピールです。
どちらも細かく刻んで、バカルディのラム酒に2ヶ月ほど漬け込んだものを使いました。
よい香りがして、しっとりしていてすごくおいしかったです。

DSC_4432

巷ではバターが手に入りにくいようです。うちでは、10月頃に買い置きしておいたバターを冷凍して持っているので、少しずつ解凍して使っています。残り少なくなってきましたが・・・。

パウンドケーキの生地作りは、キッチンエイドで!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 昨年の7月にミーレオーブン購入でご相談にのって頂いた小関と申します。
    その後スチーム機能付きのミーレを購入しました。本当に素晴らしいオーブンですよね~。買って本当に良かったと思っています。ところで先日私もパウンドケーキの生地作りにキッチンエイドを使ったのですが、バターに卵を入れ込むときに分離してしまいました。泡だて器で混ぜるときは全く分離することが無かったのですが、キッチンエイドで混ぜる場合のコツ等あるのでしょうか?
    分量は、バター110g、粉砂糖90g、全卵100gの2本分です。バターはポマード状にしてから、卵は常温で10回くらいに分けて入れています。

  • 小関さん、こんにちは^o^
    コメントありがとうございます*\(^o^)/*
    スチーム機能付きのミーレオーブン、ご購入おめでとうございます!
    さて、キッチンエイドでパウンドケーキを作る時のコツですが…。
    キッチンエイドは、ホイッパーがボウルに触れないように回転するため、ボウルの壁にバターの何割かがこびりついたままになっている可能性があります。
    そうすると、中央で混ざっているバターに対する卵液の量が相対的に多くなり、分離しやすくなるのだと思います。
    対策として、途中で何回か、回転を止めてボウルの壁にこびりついたバターを取って全体的になじませる必要があると思います。
    このやり方だと特に分離はしませんでした。
    ご検討お願いします(^-^)

  • シトラスさん、
    早速のお返事ありがとうございます!
    途中でバターをボウルの壁から取って全体を混ぜる等はやっていたのですが、最後の混ぜで分離してしまったので、バターを真ん中に集めてから最後の卵液を混ぜてみようと思います。
    今日アップされたチキンもケーキも素晴らしいですね!
    いつもお手本にさせて頂いています。

コメントする

目次