2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

STAUB セラミック ミニオーバルココット 11cm

以前、どこかのセールで2個組を買った、STAUB セラミック ミニオーバルココット 11cm。

DSC_2857

持ち手やフタのツマミがついており、茶碗蒸しを作るときすごく便利だと分かりました。

和の食卓にもマッチするので、家族分でもう1個買い足しました。

しかし、最初に2個組を買ったのが1年以上前だったこともあり、楽天やAmazonを探しても同じものは見つかりませんでした。

そこでeBay(アメリカのオークションサイト)を探したら、たくさんヒットしたので、新品・箱付き・1個入りのものを見つけて購入しました。

国際郵便の送料が余分にかかりましたが、全く同じココットが手に入ったのですごく満足しました。

DSC_2858

このココットは、STAUBのピコ・ココット ラウンド 24cmにちょうど3つおさまるんです!すごく使いやすい~(^^)

DSC_2859

で、さっそく茶碗蒸しを作りました( ^ω^ )
ストウブのお鍋を使う場合は、水を深さ1cmくらい入れて、底に布巾を敷いてから、ミニ・ココットを並べます。こうすると、蒸し器がなくても茶碗蒸しが作れちゃうんです(^o^)

DSC_2864

15分ほど蒸して、火を止めて余熱でようすをみて、竹串を刺して透明の汁がしみだしてきたら出来上がりです。

茶碗蒸しの具材は、海老・しいたけ・銀杏・三つ葉を入れました。

食べる直前にへぎ柚子をのせました。

茶碗蒸しの卵の地はスッキリとしているため、具材は「しょうゆ洗い」といって、濃いめの下味をつけてバランスを取るのがお約束です。

お店では、鰻やフォアグラなどの濃厚な具材を入れたりもします(*_*)

これからもこのココットで茶碗蒸し、いっぱい作っちゃおうと思います!

辻留の本にも茶碗蒸し、詳しく載ってます(^o^)

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして。
    ココットで茶碗蒸し、作れるんですね~
    参考になりました!
    出来上がりの写真も美味しそう!!さっそく作ってみます^^
    わが家は銀杏が苦手なので、代わりに栗の甘露煮を入れています。

  • emiさん、はじめまして。コメントありがとうございます(^O^)
    うちのは、ストウブには珍しく、セラミックのココットなので、茶碗蒸し作れました!
    栗の甘露煮を入れるのも、ほくっとしておいしそうですね。
    すごく良いアイデアだと思います(^^)
    茶碗蒸しは具材を何にするか考えるのが毎回楽しみです(^ω^)

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次