新しい蒸籠を買いました。これまで使っていたのがボロボロになってしまって、側面が剥がれ落ちてくるようになったので。
私の使い方が悪かったんです。本当は水に濡らしてから使わないといけないのに、乾いたまま使っていたから、焦げてもろくなってしまったのです。
早速使ってみました。鍋は山田工業所の広東鍋33cmを使っています。これに水を張り、蒸籠の下部を浸して加熱します。これが正しい使い方!
焼売を作りました。おいしく蒸し上がりました。24cmのときは2段重ねで使っていたので取り回しが不便でしたが、30cmにすると面積が大きくなって1段で十分たくさん蒸すことができます。すごく使いやすい^^
収納は背面の吊り戸棚の一番上の段です。これからも色々な料理に活用していきたいです。
コメント
コメント一覧 (2件)
良いな~、照宝のせいろ!!
そして30センチという大きさは圧巻ですね。
何かをぎっしり詰めて、蒸したくなります。
しゅうまい、しっとりしてておいしそうです。
蒸したものをそのまま食卓にのせると、
ごちそう感があるので、せいろは大好きです。
華岡紬さん
コメントありがとうございます(^O^)
小さい蒸籠にも憧れますが、ウチは家族がいるので大きいものが楽です。
大きいと高さもあるから、茶碗蒸しなどの蓋ものもつっかえたりしません。
冬に活用したいですね~(^^)