なるべく買い物に行かないようにしてます。
共働きのため、せっかくの週末にスーパーのお買い物で時間を浪費するなんてもったいないのです。
日用品のたぐいはなるべく種類を減らし、どうしても必要なものだけまとめ買いして使い倒すようにしています。
洗面所の鏡の裏側は全面収納になっています。
左端の収納にはコットンと箱ティッシュを詰め込んであります。
コットンはコストコで箱買いするので1年に1回しか買わなくてすみます。
箱ティッシュは1箱200組入っているのを確認して買います(たまに安くても160組しか入っていなかったりするので)。
洗面所の引き出し収納には、シャボン玉の純石けんとEMリンスをありったけ詰め込んであります。
石けんシャンプーは別の場所に置いてあります。
純石けんは浴用と手洗い用を共通にしています。石けんシャンプーも純石けんだしミントの薄い香りが気にならないため、食器洗い用と共通にしています。
わざわざハンドソープやママレモンを買ったりはしません。
これらの自然派石けん類は三友(みとも)のネットショップで半年に一回まとめ買いします。7000円以上だと、送料無料のほか、純石けん2個のおまけがついてきます。
まとめ買いした日用品は種類ごとに同じ場所にまとめて置いておくと、使っているうちに引き出しなどががらがらになっていくので残量が一目瞭然です。買い忘れて慌てたり探し回ったりする必要がありません。
数年来、まとめ買いは「悪」という風潮がありましたが、先の地震があったことで、そういう雰囲気が一変しましたね。万が一のために最低限のストックはあった方がよいと思います。
石黒智子さんの新しい本にもストックについて書かれており、参考になります。
適量のストックのおかげであまり買い物に行かなくてすんでます^^
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして。
ストウブをキーワードに辿り着きました。
たまたまスカンジナビア家具好きでもあり、楽しくブログ拝見しています。
さてコストコとオキシクリーンの記事を別々に読みましたが、
はたと、オキシクリーンがコストコで販売されていることを思い出しました。完全輸入版で、界面活性剤が使われているのでがっかりしましたが、お買い得です。(国内で販売しているものでは成分に界面活性剤は含まれません)
アメリカでは熱めのお湯で洗濯機をまわしますので、
おそらく60度くらいのお湯で溶かした方がいいと思いますが、トイレの便器やお風呂場の床にに洗剤を解いた液体をかけておいたらすっきりきれいになりました。おすすめです。
寒いですので風邪など召されませんよう、
これからもブログ楽しみにしております。
ゆきだるまみかんさん
はじめまして(o^^o)
コメント下さり、ありがとうございます(^○^)
コストコ情報ありがとうございます!
私も以前見かけたのですが、成分まではチェックしませんでした。身体に使うわけではないので、微量なら合成界面活性剤が入っていても問題ないと考えます。
今度コストコに行ったら買っちゃうかも。
お掃除の使いみちも教えて下さりありがとうございました。今度試してみますね(^^)
また、遊びにきてください(o^^o)