著名なパン焼きブロガーの方の本が出版されました。
『Coupe Junkiesのパン バゲット・カンパーニュ・山食 ~ビビアン&そらママ。の形から入るパンづくり~』
早速バゲットを焼いてみました。
微量サフで冷蔵やパンチを駆使して丁寧にかつ合理的に作っていきます。
「合理的」というのは、なぜこの作業をこのタイミングでしなければならないか、ちゃんと説明してあるからです。
こういう説明があると読者は非常に納得しやすいです。
特に成形の部分は私にとって本当に丁寧で納得できるものでした。
レシピブックとしては超一級品だと思われます。
この本の通りに焼いたら一発でこんなにいいバゲットが焼けました。
オビ切れしましたけど(^^;)
粉は「トラディショナル」100%です。
断面をみてみます。「フルボッコ」とはいいがたいですが、いつもの自分のよりよっぽど気泡が多いです。食べてみたら、口溶けがすごくよく、かおりも良くてめちゃくちゃおいしかったです。
給水もそれほど多いわけでもないのに、なぜこんなに違ってしまうんだろう。不思議です!
先週は発奮してベーグルと山食とホシノのバゲットとこのバゲットと豆入りカンパーニュと色々作ってしまいました。オットがあきれていました。
やっぱり、パン作りはやめられないです。
コメント
コメント一覧 (6件)
シトラスさん、こんばんは!
この本ほしいと思ってました!
早速、注文します!!
それにしても♪
かっこいいバケット!!ですね。
ほれぼれします。
私もいつか・・・焼けたらいいな~(*^^*)
憧れます♪
ミーレオーブンのアドバイスありがとうございます。お礼のコメント入れてます♪
悩み解消で今晩ぐっすり寝れそうです。
また遊びにきま~す♪
さららんさん
先ほどのコメントもあわせて拝見しました。
ありがとうございます!
週末はパン教室状態とのこと。
もう、どんどん焼いちゃってくだい(^o^)
応援しています。
さららんさんのおっしゃるとおり、陶板を敷くのは非常に効果的だと思います。ぜひ持って行ってください。私もピザ用のベーキングストーンを持っており、それでバゲットを焼いていました。ちゃんと焼けましたよ。
ちなみに、薄い銅板はホームセンターでも売られています。
リンナイの卓上オーブン、私も使っていたことがあります。コンベクションなので表面が乾きやすくて苦戦しました。使いこなされているようなのですばらしいと思います。
バゲットの本、すごく丁寧な良い本でしたので、お試しください。
それでは、ご健闘をお祈りします。
シトラスさん、おはようございます!
先日はアドバイスありがとうございました♪
おかげさまでなんとかパン焼き終わりました♪
陶板を30分予熱して釜入れ直後にお湯を数回オーブン庫内に霧吹きし3分待機。
「上下加熱モード220度で30分」焼きました。
途中で表面がこげてきたので4分前に取り出し(焼成時間26分)ました。
シトラスさんほど綺麗に焼きあがりませんでしたが、なんとか焼けました!
焼き上がりは、絶品!カンパで大満足です!
本当にありがとうございました♪
>リンナイの卓上オーブン、私も使っていたことがあります。コンベクションなので表面が乾きやすくて苦戦しました。使いこなされているようなのですばらしいと思います。
リンナイで焼くときは、
300度で予熱、焼き石使用でお湯をかけて蒸気注入し、庫内が200度に下がってから200度で焼いています。
やけどを数回しています^^;
今回ミーレを使って焼き上がりの素晴らしさに驚きました。
ほしくなりました。。でも高いなぁ~(涙)
また遊びに来ます~♪
さららんさん
こんばんは(^o^)
おつかれさまです~。
さすがさららんさん、すごく注意深く丁寧に焼かれたみたいですね。
おいしく仕上がって良かったですね。
初めてミーレでバゲットを焼いたとき、あまりのおいしさにびっくりして、それ以来、100Vのオーブンレンジをパン焼きに使うことはありませんでした。
ミーレのオーブンはパンだけでなく、料理やお菓子もすごくおいしく作れるんです。本当におすすめです。
また遊びに来てくださいね。
それでは
シトラスさんへ
そらママさんにブログ掲載のことお伝えして
おきましたよ(^^♪
とても喜んでいました(*^^)v
Rikumamaさん
おはようございます。
そらママさんにですか?
ありがとうございます。