久々に、パン記事です。
夜の画像ですみません。
粉は、ゴールデンヨット+全粒粉、酵母はホシノビール酵母を使いました。
食パン生地を作るときには、キッチンエイドを使ってしっかりこねます。
その際に、生地温度が上がりますので、それを計算に入れた上で仕込み水の温度を調節します。
こね上げ温度は26度くらいが良いとされているので、室温が30度でキッチンエイドだと、私の計算では仕込み水は9度くらいになります。ほとんど氷水といっていい温度です。
26度でこね上がったら、冷温庫に入れて26度にセットして8時間発酵させます。
こうすると、一年中同じ条件でパンを作ることができます。
最近、本当に暑いので、何かおもしろいパンを作ろうとか、久々に○○パンを焼いてみようとか、そういう気持ちに全然なれません。
ただただ、週末の家族の朝食の分と、平日の自分の昼ご飯の分を週に2回くらいで焼くのがやっとです。
ミーレMieleのオーブンでパンを焼くときには、200~250℃で最低でも1時間以上はつけっぱなしにします(予熱で40分以上かけてます)。
前面のガラスドアを触ってもそれほど熱くはありませんが、前面からは50℃の熱風が排出されますので、室内が暑くなります。
エアコンなしだととてもやっていられませんので、エアコンをつけながら、オーブンをつけて、「なんだかなー」と思いながらパンを焼いています。
コメント