2025年– date –
-
階段下パントリーの収納
階段下には扉付きの収納があります。キッチンのすぐそばなのでパントリーとして使っています。 これまでは、収納家具をなるべく買わないようにしようとしていたので、床に直接色んなものを並べて置いていました。 <ビフォー> ・入口側 ・奥側 しかしさす... -
雪景色
先日、箱根にも積雪があり、数時間であっという間に10センチ近く積もりました。 枯れ木の上にわずかに積もった雪が灯りに照らされキラキラと輝いていたので、思わず撮影しました。 さて、私のような箱根勤務だと、翌日のスケジュール次第では、雪の日は泊... -
わが家のワークスペースの紹介
昨年、ダイニングの一角に作ったワークスペースの現状です。 すごく愛用しています!愛用しすぎてほとんどここにいます 汗笑。 仕事ではタブレットで予約を確認したり、割(わり、レシピ)を調べたり整理したり、献立を作ったりしています。 プライベート... -
いせ源のあんこう料理
約3年ぶりになりますが、先月、神田のいせ源に行きました。 3年前の記事 もちろんあんこう料理を食べるためです。今回はコースを予約していきました。 床の間にあった写実的な木彫りあんこうに目が釘付けになりました。あんこう愛がなければ彫れなかったこ... -
「牛乳さえあれば」を読んで実践したこと
昨今の物価高により、バター、クリームチーズ、生クリーム などの乳製品が一段と高くなりました。 この「牛乳さえあれば」によると、牛乳からホイップクリームやクリームチーズを作ったりできるそうなので早速実践してみました。 まず、牛乳とゼラチンを泡... -
家事問屋 だしとりあみ
出汁を引く時に、これまでは さらし(布)を使って漉していました。 特に問題なく、ずっと前から使っていましたが、最近、布なしでも漉せて透明な出汁が引ける網があると知り、好奇心に負けて買い求めました。 早速試してみたところ、本当に透明な出汁が引... -
曽我の梅まつり
先月末のことですが、小田原は曽我の梅まつりに出かけました。親が来ていたので一緒に行きました。 ぽかぽかと暖かく晴天のなか、梅林を散策しました。 余談ですが、小田原は梅の産地で、「十郎梅」という高級品種があり、それと塩だけでシンプルに作る梅... -
アラジンストーブ専用五徳
冬の間、アラジンストーブが大活躍しました。その上にのせる五徳を買いました。メルカリで購入しました。 通常は、ストーブの上に、ストーブファンをのせています。ストーブファンがないと、暖められた空気は天井の方へ立ち上り、時間をかけて部屋全体が暖... -
STAUB ラウンドスタッカブルディッシュに合うフタ
常々愛用している、ストウブのラウンドスタッカブルディッシュ16cm。 元々、フタがない製品で、フタを探していました。16cmなので16cmのフタを買ってきて使っていましたが、持ち手の立ち上がりが邪魔してフタを完全に閉めることができませんでした。 15cm... -
卵殻パウダー作り
排出物削減のため、生ごみの分別をしております。 野菜くず、茶殻、コーヒーかす などの植物性のごみは、通気性のある布袋に入れ、風乾して水分を抜いてから捨てます。 「風乾」をするとどれくらい水分を減らせるか実験したときの記事 一方で、魚のアラ、...