2021年12月– date –
-
横浜中華街 純広東料理「徳記」
お友達が行きたいお店があるというので、早速行ってみました。 中華街は関帝廟通り沿いにある、「徳記」というお店です。 奥まった路地裏にあるお店でしたが、中に入ると大勢のお客さんで賑わっていました。 看板メニューの「徳記豚足タンメン」と、「ネギ... -
休日の過ごし方
一日だけの休みの日に。 息子に朝食を作り。 (パン焼き過ぎました) 信濃屋さんにウイスキーを買いに行きました。 バランタイン17年とクライヌリッシュ14年を買い求めました。 横浜公園を突っ切って中華街に行き。 華正楼にて肉まんと椰蓉(ココナッツ)... -
手作りロックアイス
箱根で楽しんでいる、ハイボール。 ソーダマシンを導入したので、好きなだけ炭酸水が製造できます。 これまでプラスチック製の製氷皿を使っていたのですが、その製氷皿が知らず知らずに割れていたようで、水漏れしたことにより冷凍庫がうっすら氷が張ると... -
東欧旧社会主義国のレシピブック「ノスタルジア食堂」
鬼のように忙しかった箱根の11月。 12月になって一瞬忙しさが和らいだため、先日、横浜に帰る際に湘南T-SITEの蔦屋書店に立ち寄る余裕がありました。 蔦屋書店は、専門料理を含めた料理書の品揃えが圧倒的なのと、見つくろった本を隣接のスターバックスで... -
今年の冬支度まとめ
少しずつ冬支度を進めてきました。 まずは、冬用の羽毛布団を出しました。 次に、車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。これ、お友達に手伝ってもらって自分でやりました。 去年まではふわもこ靴下だけでガマンしていましたが、足が冷えてしまっ... -
横浜・関内 ギリシャ料理 OLYMPIA
ギリシャ料理を食べをに行きました。横浜は関内にあるオリンピアというお店です。店内は広々としていてバーもありくつろげました。アラカルトで色々頼みました。まずはギリシャサラダ。生野菜にフェタチーズとハーブがかかっていました。フェタチーズのコ... -
最近の食生活 2021.12.5
大根を厚く切って出汁で薄味に煮て、豚ロースかたまり肉は塩をまぶして冷蔵庫で一晩おき、電気IH圧力なべで柔らかく煮て、炊合わせにしました。 鶏もも肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、えのきだけ、白菜 でチキンフリカッセも作りました。 低温調理で鶏ハムを... -
kaico gurasu 琺瑯の美しいグラス
kaico gurasu カイコグラス という、琺瑯でできたグラスを買いました。 洗面所の歯磨きコップ、以前は透明プラスチック製を使っていたのですが、使っているうちに段々と曇ってきて洗っても落ちなくなって汚らしくなりました。 真っ白い琺瑯製ならば、きれ... -
COLD BREAKER ウール100% スリッパ
足下が寒くなってきたので、暖かいスリッパを買いました。 コールドブレーカーというポーランドのメーカーのもので、ウール100%です。 ふわふわの肌触りで素足に履いても暖かいのに、蒸れなくてすごく気に入っています。 私のは「ナチュラル」、息子のは「... -
Zwilling ツヴィリング Z-CUT ミニグレーター
自宅では、チーズ卸し器として、マイクロプレインのクラシックグレーターというものを長年愛用しています。 これでパルミジャーノ・レッジャーノを削ると、ふわっふわに削れて、口に入れた時の口溶けや味の広がりが断然良くて、他の卸し器が使えなくなりま...