2018年– date –
-
大人の習い事::木工教室
6月より、新たに習い事を始めました。それは「木工」です。以前から、木で何か家具や収納具を作りたいという欲求がありましたが、どうしたら良いか分からなかった時に、ふと木工教室の無料体験に参加したところ、これだ!とハマってしまいました。→「木工... -
100円でくつ下の補修をする
以前、「板前あるある」として、くつ下にすぐ穴があく問題を紹介しました。→「【板前あるある】くつ下にすぐ穴が開く悩みとその解決策」その後、100円のくつ下補修布を見つけたので、試しにあてがってみたところ、なんら問題がなかったのでオススメします... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.6.4
今週の野菜です。たまねぎ、じゃがいも、大根、小松菜、チンゲン菜、ミニトマト、なす、とうもろこし、そら豆、しめじ鶏もも肉、大根、なす、ピーマン、しめじ でグリーンカレーを作りました。たまねぎ、じゃがいも、きゅうり、とうもろこし でポテトサラ... -
お掃除の時に・・・
2日に1回くらいのペースで、起床のタイミングで、軽く掃除をします。窓を開けて、羽根ばたきで埃を集め、掃除機をかけ、ぞうきんワイパーで床全体を雑巾がけします。その時に、テーブルが邪魔なので、ご覧の通り、クローゼットにすっぽりと収めてしまいま... -
SOLUDOS エスパドリーユ
エスパドリーユ を初めて買いました。これまでは、ヒールや紐がある、女性らしいものしか見たことがありませんでしたが、フラットなものを見つけたので買いました。冷え性なのでサンダルを1足も持っていません。サンダル代わりに一夏で履きつぶすつもりで... -
靴とバッグの色を揃える理由
3色コーディネートを実践する際に便利というか必須なのが、靴とバッグの色に関して次の制約を守ることです。靴とバッグの色をそろえる靴とバッグのどちらかを服の色とそろえる靴とバッグは女性なら、必ず身につける小物の代表格です。ですから、コーディネ... -
低糖質アーモンドタルト
低糖質のアーモンドタルトを焼きました。生地とアーモンドクリームは、フードプロセッサーを使い、タルトリングを使って焼きあげました。すごくおいしかったです。コーヒーに合いました。生地もクリームも冷凍できるので、多めに仕込んで冷凍しました。参... -
料理にさらし布を活用する
さらし布を料理に使っています。2枚持ち、1枚は出汁濾し用、もう1枚は野菜絞り用、と使い分けております。ボウルに浅型のザルをセットしてさらしを敷き、出汁を濾します。「野菜絞り用」というのは例えば下記のように、塩をした後の野菜の水切りに使います... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.5.28
先週の野菜です。にんじん、ごぼう、ブロッコリー、キャベツ、小松菜、長ねぎ、トマト、きゅうり、ピーマン、スナップえんどうレタス、ブロッコリー、スナップえんどう、トマト でサラダを作りました。ごぼうはささがきにして茹で、さらしで固く絞って胡麻... -
ロミ・ユニ コンフィチュール のジャム
先日、鎌倉へ行った時に、気になっていたお店「ロミ・ユニ コンフィチュール」でジャムを買いました。どのジャムにしようか、すごく迷いました。試食のジャムで「アプリコットとバニラ」がすごく気に入って買い求めました。美味でした。ほどよい酸味の中に...