2018年– date –
-
コーヒー豆を買いに
スペシャルティコーヒーロースターへ行きました。気温が下がってホットコーヒーを飲みたくなったからです。このお店では、200グラムの豆を注文すると、一杯コーヒーを飲ませてくれます。エチオピア イルガチェフェ ウォッシュド の水出しコーヒーをいただ... -
枡作り その2
毎回楽しみにしている木工教室です。前回の続きで、墨付けをしました。五枚組継の加工線を入れる際には、5で割り切れる寸法の斜めの線を引いて5等分し、罫引きで拾っていけば、正確に5分割できることがわかりました。粛々と罫引きしました。「留」(とめ、... -
冷蔵庫整理の週
今週は、ぱれっとを休みにして、冷蔵庫の在庫整理の週としました。旅行で不在にして、その後7連続勤務があったからです。余り野菜は、次の通りでした。玉ねぎ、赤玉ねぎ、にんじん、小松菜、長ねぎ、大根、生姜、にんにく、ピーマン、じゃがいもまず、ベー... -
ミニバスタオル
タオルがヨレヨレになったので買い替えました。hiorie(ヒオリエ)今治タオル認定 HOTEL’S ホテルズ ミニバスタオル2枚セットシルバーグレイ寸法が約45cm×102cm と、一回り小さいので、面積に換算すると普通のバスタオルの2/3くらいになります。これなら毎... -
両面ダイヤモンド砥石・丸型
砥石の面直し用に、丸型のダイヤモンド砥石を買いました。砥石で包丁を研いでいると、どうしても左斜め上から右下にかけて対角線上にすり減って平らではなくなります。それを「面直し」という、ザラザラした荒い砥石で削って平らにするのですが。丸型だと... -
ソファのお手入れ
お気に入りのソファ、arflexのマレンコです。晴天の猛暑に、本体カバーとクッションカバーを少しずつ洗濯して、きれいにしました。分厚いカバーは、天日でも乾かすのに丸1日かかります。そのため、真夏にできるだけ洗うようにしています。気持ちの良い習慣... -
枡作り その1
毎回楽しみにしている木工教室です。鉋(かんな)講習が終わり、枡作りに取りかかりました。枡では、木材を凹凸に加工して接合する、「継ぎ手」の技法が学べます。今回は、三枚組継ぎと五枚組継ぎの2種類の継ぎ手をやることになりました。早速、木材を並べ... -
ソフトバンク光 新生活応援!のキャッシュバック
2月に加入したソフトバンク光、先日、ようやく特典のキャッシュバックの為替が送られてきました。正直なところ、すっかり忘れてました。これは、初期工事費用を後からキャッシュバックするというものです。ウチの場合、既に回線が敷設済みだったので工事費... -
石川金沢旅行・その4 お買物 おみやげ
おみやげを探し歩いて感激したのは、とにかく町並みが美しいことです。ひがし茶屋街主計町茶屋街武家屋敷界隈近江町市場さて、気になるおみやげなんですが!加賀棒茶と器にしました。「上林(かんばやし)茶舗」にて、加賀棒茶を買いました。加賀棒茶味の... -
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.8.6
今週の野菜です。にんじん、じゃがいも、長芋、大根、小松菜、長ねぎ、ピーマン、ミディトマト、とうもろこし、しめじリーフレタス、きゅうり、ミディトマト、とうもろこし でサラダを作りました。長芋は叩いてポン酢と和えて、サラダに加えました。ゆで卵...