2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

チキンフリカッセ、紅玉、エアロプレス

白菜や根菜類の季節となりました。

ストウブのピコ・ココット・ラウンド24cmを使って具だくさんのシチューやスープを作っております。

らでぃっしゅぼーやの白菜、たまねぎ、にんじん、セロリ、さつまいも、じゃがいもをふんだんに使ってチキンフリカッセを作りました。

DSC_6411

レシピは、鉄板の「ビストロ仕立てのスープと煮込み」の最初に出てくる黄金レシピ「チキンフリカッセ」を参考にしました!

このような洋風スープのうまみをどう出すか、私なりの工夫をご説明します。

基本は、ミルポワ(にんじん、セロリ、たまねぎを細かく刻んでよく炒めたもの)を作って、お肉からの出汁と、ゲランドの塩で味は決まります。

しかしチキンフリカッセの場合、白いスープに仕上げるため、ミルポワの材料はしつこく炒めません。切り方も大きいのでうまみが薄くなります。

そこで私は、「いりこ」を加えて煮込みます。

いりこ(煮干し)は頭とはらわたを取ります。これを10匹分くらい入れます。煮込むだけで、信じられないくらい、クセのないクリアで濃厚なうまみが追加されます。

頭とはらわたを取り除くので、いやな魚臭さは全く感じられません。化学調味料の出る幕はありません。ぜひお試し下さい。

さて、まとめ買いしたラディッシュの紅玉で、またもカラメル煮を作りました。
これをベースに冷凍しておいたパートブリゼを解凍してタルトタタンも作りました。

DSC_6412

パートブリゼの残り生地で息子とスマイルクッキーも作りました。甘くない生地なので、ピエダングロワ(ウォッシュチーズ)と一緒に食べたらすごくおいしかったです。

DSC_6413

そしてそして、ふぐ試験も、献立替えも、コンクールも、家の書類仕事も終わってひと息ついたので、念願のエアロプレスを買いました!

DSC_6414

エアロプレスは、太い注射器のような、コーヒー抽出器具です。

これからは、コーヒーメーカーではなく1杯1杯、丁寧に入れたコーヒーを飲みたいと思い、買いました。

同時に、手挽きのミルも買ったのですが、それはまだ届いておりません。

エアロプレスは手軽なのにすごくおいしく淹れられます。後片付けも簡単です。

豆の量、温度、時間などをいろいろ試しているところです。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次