2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

時短掃除 洗面台を5分以内に完璧にする

洗面台は、手洗い・歯磨き・化粧と、家族が入れ替わり立ち替わり使うので、家の中でも特に大事な箇所です。

ココをいつもキレイに保てれば、生活がずっと改善します。

そこで洗面台の掃除を5分以内で終わらせる効果的な方法を提案します!

このやり方で、10年以上、快適に暮らしてきました。

もちろん、私だけでなくオットも同様にキレイにすることができます。

まず、道具を用意します。
水スプレー、重曹、メラミンスポンジ、マイクロファイバークロス、の4つが必要です。

DSC_3589

洗面ボウルに重曹を振りかけ、メラミンスポンジでこすって汚れを取り除きます。その後、重曹を水で洗い流します。

DSC_3590

次に、鏡一面に水をスプレーします。

DSC_3591

水が乾かないうちに、即座に、乾いたマイクロファイバークロスを4つ折にして、端から、上から下へ押し付けるようにして拭きます。この時注意なのが、同じ場所を何度も拭かないで、なるべく1回で一方向に拭き取るようにします。そうすると、拭きあとが残りません。

DSC_3592

鏡が完璧になったら、そのクロスで、洗面台とボウルの埃や水気を拭き取ります。蛇口もピカピカになるまで拭きます。

DSC_3593

お掃除完了の状態です。簡単なので、誰でも5分でできると思います。

DSC_3594

このお掃除のポイントですが…。

マイクロファイバークロスは、木綿などと比べると、繊維が数倍細いので、一拭きで、木綿で拭いた時の数倍効果があります。ということは、同じ掃除効果を得るのに、木綿の数分の一の時間で済むということです。

また、洗剤に重曹を使うのは、洗い流すのが簡単で短時間で済むからです。合成洗剤や石けんだとこうはいきません。

普段の生活で大事なのは、洗面台の上になるべくモノを置かないようにすることです。

ウチでは、石けん・時計・ゴミ入れ・息子の歯磨きセットしか置いてません。

それ以外は、鏡の裏側にある収納や引き出しにしまっています。

息子には、歯磨きを忘れて欲しくないので、歯磨きセットは出しっ放しにしています。

余計なものが置かれていない洗面台は、スッキリと気持ちが良いだけでなく、掃除にも取り掛かりやすいというメリットがあります。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次